あみちゃん日記




1.2006年8月 H養護学校に入学です:二学期(1)



DATE おかあさんの日記 あみちゃんのようす
2006/8/27
(日曜日)

H養護学校の入学式
H養護学校の入学式です。
朝7時に、おとうさんの運転する車で、あみちゃんは家を出発しました。
身の回りの品に加えて、教科書、習字道具、裁縫セット、体育着など、学校で使用するもの をすべて持っていかなければならないので、車の中はいっぱいでした。

途中で、レトロな看板を見つけました。

寄宿舎の、あみちゃんの部屋です。ルームメイトが4人います。

先生から説明を受けているところです。
【平成18年度 第2学期始業式(H養護学校のHPから転載しました。)】

長い夏休みが終わり、第2学期が始まりました。子ども達の元気な声がもどってきました。 新しい友達が7人も増え、子ども達はとてもうれしそうでした。
2学期は運動会などの行事も多いですが、 勉強にスポーツにまた、健康増進や健康回復にめあてをもってがんばってほしいと思います。






←校長先生のお話を、みんなで聞いています。
後列で立っている保護者の右端が、夫です。

















←新しいお友達の自己紹介です。
左からふたりめがあみちゃんです。













←最後は全員で元気よく校歌を歌いました。
一番右端があみちゃんです。






【学級通信から】

Rくん、アミカさん、ふたりの仲間がふえてのスタートはどうですか。
なにか、みんなウキウキしているみたいでした。なかまが増えるってうれしいよな。
(中略)
Rくんもアミカさんも汗いっぱいかいて校庭でボールを追いかけていた…。
新入生じゃないよ…もう、同じ保田っ子だから。5年色つくろうな。

【担任の先生のブログから】

君が僕になるんだ!

今日から7名の仲間が増えた。まだまだ、自分の居場所の定まらない子供達だが、 きっとあっと言う間に「保田ッ子」になって、いつから入学したか、 なんて忘れられてしまうほど繋がりは深くなる。ワンダ−スク−ルを経てこうして たくさんの子供達が、保田を知ってもらい入学してくれることが本当に嬉しい。
今から10年前ごろまでは、入学してくる子供達も親御さんも、養護学校への入学は マイナスのイメージの方が強かった。行くところがないから・・・とか・・・しかし、 ここ数年で、少しずつ選択肢としての本校の意義みたいなものが生まれてきたように思う。
子供達には教育を受ける権利がある。喘息であっても、肥満であっても、集団にうまく 適応できないでいても、学ぶ権利がある。不登校で学校に行けない子だって、 ここ保田の地で、友達とともに過ごせるなら、学びを保証することができる。
たくさんの子がきっと保田を必要としている。しかし、出会えないままでいることも多い はず。
校庭を汗いっぱいになって走り回るアミカさんやRくんを見ていてそんなことを考えていた。 出会えて良かった、と。
「一緒にサッカ−やろう、私も最初は逃げてばっかだったんだよ!」・・R さんがアミカさんに言っている。
「ほら、歌集のね、ここに でてるから、まだ  あんまりわかんなくてもすぐ覚えるよ!」 Mが言ってる。
きっと、みんな、自分と同じようにこの保田の良さを共有してほしいと願っている。 つまり、今の自分、この学校に誇りを持っている、だから、ワンダースクールの合 言葉(わがクラスの)は、「君が僕になる」。
10人のわがクラス。みんないい顔してる。
さあ、自分の得意なことを見つけて!サッカーも全員でいつもやろうぜ!!!
2006/8/28
(月曜日)


あみちゃんから、早速電話がありました。
「今日は体育をやったよ。それと、 テレフォンカードがあまりないから、そっちからかけて。」
とのこと。
カードをいっぱい送るから、毎日かけてきなさい、と言っておきました。
とりあえず、楽しそうでひと安心です。
2006/8/29
(火曜日)

磯に出かけました。
あみちゃんは、今日も元気で電話をかけてきました。 【学級通信から】

アミカさんは本当に読書が大好きなんだね。
家にある本とかみんな読んだみたいだし、 いろいろなことをよく知っている。O先生のお話をとっても よく聞けていました。
これからが楽しみです。

【担任の先生のブログから】

磯に出かけました。

5,6時間目は、「ストーンペインティング」に使う面白い形の石を探しに海に出かけた。 (実は、二人の新入児童−アミカさんとRの歓迎会のために・・・ではあるが)
磯に着いて、一番先頭で海に入っていったのはなんと見学のYくんだった。今 日は大潮ではなかったが波は穏やかだった。彼はどんどん磯をつたって色々な貝を見 つけてはみんなに見せていた。
子どもたちは、上げられるだけ短パンをたくし上げ、それでもお尻が濡れてしまうほど はしゃいでいた。Mなんて、 「も¬!!パンツになっちゃおうかな!」なんて言うものだから、あわてて止めた・・・。
初めて磯にきた時に比べると、子ども達は自分で海に入って来られるようになった。
ミズクラゲを手にしてはしゃいでいたSや、磯にいたトカゲを不思議そうにみていた H・・・。
アミカさんは、「こんなの初めてで楽しい」と叫んでいた。
帰る時に浜に寄って石を見つけて持ってきた。
ここでしかできないこと・・・ここだからできること、もっともっと体験させて上げたい。

【のんたんの担任の先生からのメールです!】

ご連絡ありがとうございます。
あみちゃんの帰宅時の交流については、H小の先生にもお話し、帰宅時に合わせられるよう、 調整したいと思います。
決まり次第、連絡しますね。
新しい環境であみちゃんらしく過ごしていけるといいですね。陰ながら応援していま す。あみちゃんに宜しく伝えて下さい。
2006/8/30
(水曜日)

あみちゃんは、今日も元気で電話をかけてきました。
忘れていった体育着を送ってあげたのですが、無事受け取ったそうです。

【あみちゃんの手紙から】

お父さん、お母さん、のんたん、元気ですか。
わたしも元気です。
荷物送ってくれてありがとう。今日とどきました。
今日は、休み時間にサッカーをしました。H小は、前の学校より休み時間が長いから、 長く遊べます。毎日とても楽しいです。友達もできました。
今日は、学校で算数の分数をやりました。体育でウォークランもやりました。
委員会もありました。わたしは保建(ママ)委員会に入りました。
(おとうさん、カブトムシはまだ生きてますか? おせわよろしくおねがいします。)



【学級通信から】

(母:この日は、Rちゃんや何人かの女の子が給食を食べるのがおそかった話が書いて ありました。でも、あみちゃんのことには、まったく触れて ありませんでした。きっと、あみちゃんのほうがRちゃんの何倍も食べるのがおそかっ たはずなのに…。しばらくは、食べ物のことをあまり責めず に見守っていこう、と学校と寄宿舎で決めたそうです。その気持ちが感じられた 学級通信でした。)

【担任の先生のブログから】

答え合わせ授業はやめよう! (写真には、あみちゃんのうしろ姿が写っています。)

算数の授業、今回は「分数の足し算・引き算」。その前に、分数について復習した。
「2分の一と3分の一はどちらが大きいの?」
数字として黒板に書かれたその二つを見て、子供達の意見は半々だった。
「2より3の方が大きいから」
「だって、2分の一は半分だから」
色々な意見の中、Eさんが、手を上げてみんなに説明をした。
「だから~ケーキがあるでしょ、半分だとこうでしょ・・・・」
と黒板に得意の絵を書いて説明を始めた。そして、その意見を聞いて、
「私は、3分の一だと、はじめ思ったんですが、今のEさんのケ−キの話を聞いていたら、 2分の一のほうが得だなって思ったから・・・」
「私も同じ意見で、分母が大きくなるということは、たくさんに分ける、ってことだ から。。。」
と意見が交流しはじめた。その様子を見ていた、新しくきた二人はあっけにとられていた。
わがクラスで1学期を通して子供達にいってきたのは、 こういう学習の姿勢だった。
授業なんてだれかが答えてくれて、「いいで−す」なんていって、ちょっと違うのにナ、 とか、エ!!何で?なんて思いを通りすぎていった方が先生は楽である。 そして、その方が、子供達も授業が進んでいる、なんて錯覚したりする。
この分数の意見の違いだって、教師が 「え、何いってるの、当たり前だろう!ほら、」なんて 気の利いた絵でも見せれば それで終わってしまうのかもしれない。
しかし、そこを、子どもたちが、自分で気づいたように、意見が友達の意見によって 変わったように、感じることが、「学び」の意欲につながるのである。
子どもたちが、先生の発問に対してすぐに答えると、喜んでいる教師をよく見かけるが、 そんな時子どもの頭の中は思考していない。迷ったり、じっと目が空を飛んだり、 停留したり、自己の中で対話する時、頭の中では活発な思考がなされているのであって、 すぐに答えがでたり、「いいデース 」なんて言葉で切られてしまう”答え合わせ授業” には思考などないのである。
そして、大事なのはEさんやこのクラスの女子がよく使う、、、 だから・・・ という言葉。
人前や手を挙げて自分の考えを少しずつでも言える学びの 場になってくると、子ども達は、自分の思いや考えを周りの人に伝えたい、 わかってほしい!という思いをもつようになる。 そんな時、この「だから」が出てくる。 とってつけたように、答えを言えば終わってしまう教室にはない言葉である。
自己主張、説得、他者を自分に引き込もうとする・・・こういう関係を、 算数の学習を通しても身につけさせたいと日々思っている。
新しい二人の子も、すぐに、この 「波紋のような学習」の雰囲気に慣れていく ことだろう。
2006/8/31
(木曜日)

あみちゃんから電話がかかってきました。
「今日はね、屋上でねそべって、宇宙と交信したんだよ!」なんて元気そうです。でも、 夫が残業だったので、 話ができなくてちょっと残念そうでした。かわりに、のんたんがあみちゃんとおしゃべり しました。
我が家のHPを、クラスのみんなに先生が紹介してくれたそうです。
「はずかしかった」そうです(笑)。



【学級通信から】

習字、なかなかイイネ。
アミカは、ひまわりが大好きだから、「夏」の字を書いた。
1学期はほとんど習字をやっていなかったから、みんなの字を知りませんでした。
今日書いてもらって、今日のめあて「太く・力をこめて」がみんなできているので びっくりです。
Rの字もアミカの字も力があってとってもいい。
(中略)
みんな、習字がうまくなりそうです。

【担任の先生のブログから】






















屋上で太陽いっぱいで。


5時間目みんなで屋上に行った。そして、みんなで、輪になって宇宙人と交信した。
屋上のゆかは熱かった。汗がたくさん流れてきた。先生がいつの間にか、貯水タンクの上に のって写真を知らぬ間に撮っていた。先生は言った。
「目をつぶって、耳をすまして、頭の中に思いうかんだことを言葉にしよう。」
「ふいてくる風、におい、想い出、そういうことを教室に戻って書いてみよう。」
 そして、
*** アミカ・・風が自然のクーラーみたいだった。家族の顔がうかんできた。 (中略)
***
みんなの叫び????
かげおくりも楽しかった   
顔が焼かれた  
目の前が真っ白になったり
オレンジになったり・・・
ピンクになったり 赤になったり////
おれはひものになった
 
【担任の先生からのメールです!】

あみかさんは、毎日元気に過ごしています。
何事につけ積極的で、運動も頑張っています。
学校の休み時 間はサッカ−をみんなとやっています。今日は顔にボールが当たったので心配しました が、本人は歯を食いしばって涙も見せませんでした。放課後も外で遊んでいます。
その せいか、食事量も少しずつ増えてきているように思います。学校でも寄宿舎でも、今は 絶対に無理強いせず、プレッシャーを与えずにいこうということにしました。
今日は、 学習の流れで、貴方のホ−ムペ−ジを子ども達に紹介しました。アミカさんは嬉しそう に、みんなに話して聞かせようとしていました。今度ゆっくり子ども達と、、、、と思 っています。
何か気になることなどありましたら 小さなことでも(小さなことが大切なのです が)ご連絡いただければ幸甚です。

【これまで通っていたH小のM先生からのメールです!】

亜美花ちゃんが楽しく生活を送っていることがなによりです。
またなにかありましたら連絡お待ちしております。

「あみちゃん日記」では、担任の先生のブログの一部を転載させていただきながら、 あみちゃんの生活のようすをご紹介していきます。