あみちゃん日記




6.2006年12月 二学期(5)



DATE おかあさんの日記 あみちゃんのようす
2006/12/4
(月曜日)


みんなでお米の収穫祭です。
あみちゃんも、ほっぺをどろだらけにしてがんばりました。
【担任の先生のブログから】

おいしいご飯が!
4月に田んぼを学校につくろう、から始まって、半年かけて収穫したお米。今日は その収穫祭!
土づくり、ボートを運んで、土をかいて、みんなドロだらけになっていたのはつい 昨日のようだ。しかし、苗を植え直したり、たくさんの虫からイネを守ろうと工夫 したり、経験の中から本当の厳しさも味わった。さらには、休みの日に水をあげ続けて くれた主事さんや、色々教えていただいた滝本さん、魚を放してくれた教頭先生・・・ たくさんの人に助けられてもきた。初めてみるイネの花、イネの病気、稲刈りの時に 持ったカマの使い方、玄米って何か、色々なことも学んできた。
今日は、そんなたくさんの人に支えられての収穫祭。お釜を持ってきてくれたのは主事 さん。かまどに火を入れるところから始めた。その前に、お米をといだ。
上手だったのはマイカさん。何しろお釜何てみるのも初めて!の子が多く、米のとぎ汁 を集めては花だんにあげていたのはレナ。女子全員でお米は無事に?
とぎ終わり、かまどの男子のところへ。さてさて、これからがまた大変。
かまどに火が付けられない。まきをかまどの下にばらまいて、その上に火の付いた 段ボールを乗せても付くはずがない。
しばらくみていたら、今度は、近くにあった草をちぎって入れていた。 けむりだけがもくもくと立ちこめ、いっこうに火は付かない。いや、付くはずがない。 意地悪な先生は遠くからじっと観ていた。
そのうち、木を立てておくことや、木のくべる順などを教えて(考えて)やっと火が 付いた。
お釜からでるお米の香りいっぱいの湯気に大興奮のみんなはどんどんまきをくべる。 横で、ユウキが何か言っている。「はじめ、、??こげこげ・??中ぱっぱだっけ ???」よくわからないが、何か聞いたことがあるのだろう。 火をぼーぼー炊いてはいけないことを。。。。
さてさてお米は予定通り??黒こげ?かと思いきや、こげてはいたがふっくらとた けていた。
玄米を炊くのには水が少なかったのは、私の反省。そして、ふたを軽いものにした のも・・・。まあ、そんなわけでちょっとシンのある玄米が半分ほどあったが、 かめばかむほどにおいしいご飯ができた。
おにぎりづくりも楽しかった。女の子とりょうくんは、顔中ススをぬりたくって 大さわぎ、ハスミさんとエイミさんがとてつもない食欲だった。
***
お釜を洗っているときにマイカさんがいっていた。
「昔の人はこうやって毎日ご飯つくっていたんでしょう。大変だよね。 でも、別に、それでもいいのかな。便利になって、食べられなくなったものとかっ てありそうだから、もうあまり便利にならなくてもいいような気がする」
***
机の上では、間接経験では、絶対にこの言葉は生まれないだろう。今の子どもたちに 大切なのは、直(直)に感じ、考えること。
形ばかりの「便利さ」「かっこよさ」「見た目」の今・・・マイカの言葉は重い。
2006/12/6
(水曜日)


12月になりました。
だんだん寒くなってきましたが、あみちゃんは元気です!
【学級通信から】

今日は,5.6時間目に大根の絵をかいた。
葉っぱをかくのが大変だったけど…、自信作だと思う。
(亜美花)

【あみちゃんの手紙から】

お父さん、お母さん、のんたん、元気ですか。私は元気です。
また今日も手紙がとどきました。
お父さん、小学五年生かってくれてありがとう。でんわで言ったと思うけど、 私も、お父さんが喜びそうな本をかいました。お楽しみにー。もって帰ります。
お父さん、帰ってきたら、えいが見に行こうね。
今日は学校で3時間目にバスケットボールをしました。シュートは入れられなかった けど楽しかったです。
4時間目は自立をやりました。食について学習しました。
化学調味料のあじのもととかは、子どもののうをだんだんかえていくそうです。だか ら こんぶやかつおぶしとか、化学調味料を使わないでみししるとかを作った方がいいで す。
お母さんたちも元気でいてください。
あみかより。
2006/12/7
(木曜日)


毎晩電話をかけてくるように、と、たくさんのテレカを渡してあるのですが、 このごろは、電話のかかってこない夜も増えてきました。
楽しく過ごせているならけっこうなこと、と、夫と話しています。
【学級通信から】

「かけがえのないもの」(5年生”命の授業”から)
道徳の学習で、”命のバトン””30000分の一日”について考えました!
最後に一人一人が自分の伝えたい人を決めてメッセージを書きました。

わたしは道とくの学習で命は大切だというkとを学びました。
ビデオでは二人の人が、いっしょうけんめい生きて死んでいきました。
命は一つしかないのに、それをムダにするのはいけないことだと思います。 いじめられている人にとって大切な物は、ありますか。
わたしは家族です。家族は自分のことをなんでも知ってるし、自分の、 みかただからです。
でも死んでしまえば大切な物、自分や家族や友情や命は、なくなってしまいます。
(亜美花)
2006/12/14
(木曜日)


【学級通信から】

暗唱合格。「火をかこんで」
アミカさん、合格です。
この詩は、何か力強くて先生は好きです。
合格した人も、どんなふうに読んだら自分の心にもっと強く残るか?
考えて、また朝読んでくれてもイイヨ
【担任の先生のブログから】























わらぐつの中の神様

わらぐつの中の神様 という物語を知ってますか?長い間、5年生の教科書に収めら れているので、たくさんの子どもが、おみつさんや、大工さんに出会っているはず です。今回、わがクラスでは、次のような学習上の工夫をして、進めていきました。
1.教科書は、全員が同じ場面まで読み進め、そこまでで次は読まないで先生が 預かる。
ー以下はおばあさんの話に入ってからー
2.それぞれの場面ごとに、自分で(早さ、ラインを引く、もく読か微音読か) 読み進め、自分が感じた 疑問、立ち止まりたい言葉、思ったこと、発見などをメモして、 車座になった教室で、自由に感想を交流しあう。
3.2の感想交流から、観点をしぼって話し合いをする中で、違った視点や感じ方 に気づいて、読みを深める。
4.2→3の学習を大工さんが、2度目に買いに来るところまでもう一度行う。
5.大工さんのおみつさんへのプロポーズの場面は、話し合いをせず、自分で読み とり、自分なりの感想をまとめて、「どんなことを感じたのか、この場面が気に 入った、おみつさん(大工さん)の気持ちは」を前にでて話し、それに対して 自分の感想と比べて交流することを行った。
また、おみつさんと大工さんに分かれての役割読みもした。
6.最後の場面は、指名して読むことになったが、全員の子が、のってきて、 「自分が最後は読むんだ!」と手をあげていた。そして、読み終わって、帰ってきた おじいさんに、マサエはなんと言ったのかを書いた。

2から4の話し合いの学習では、日ごろ考えを言えなかったリョウくんも、 自分の思いをたくさん発言して、「授業が楽しい!」と言っていた。ハスミさん、 エイミさん、マイカさん、レナさんが、よく話し合いをリードして、「ねえ、この言葉 については、リクくんはどう思う?」「そうだよね、アミカさんが言ったみたいに 考えることもできるよね」なんて、友達とつなぎあって読んでいこうとする姿勢が強く 見えていた。話がずれていきそうなると、カネケンが「ちょっと、話がずれてきたか らもどしてさー」なんて修正することもできていた。
5での感想発表では、ユウキくんがなかなか鋭い視点からの感想を言っていた。また、 役割読みでは、おみつさんをマイカさんが、とっても気持ちをこめてなりきって読んで いたが、大工さんをやったヨシミチくんの読みにみんなはびっくりしていた。 プロポーズの言葉になったら、背筋が自然とピン!として、急に男っぽい声になって、 読み始めたのには女の子たちはきっとドキッ!としたことだろう。
***
授業が終わったとき、教科書を学習した顔はなかった。みんな、何か、感動する映画を 見た後のようなにこにこしたいい顔になっていた。文学の授業ってこれでもいいのかも しれないな・・・と感じた瞬間だった。
2006/12/21
(木曜日)


授業で、「耕運機」についての説明を聞いたそうです。右の写真は、そのときのようすです。 【担任の先生のブログから】

2006/12/22
(金曜日)


あみちゃんはバスケットボールをがんばっています。
「倒れてもボールにしがみつく執念を見せたアミカさん」とのこと、いいですね!
がんばれ、あみちゃん!
【担任の先生のブログから】


















今日でバスケットの学習が終わった。日ごろ、サッカーばかりの子は、 ボールを取ったり投げたりが苦手な子が多い。バスケットや、サッカーもそうだし、 ボールゲームについては、いつもこんな思いで行ってきている。
*子どもたちの意識をつかむ・・・苦手意識、これまでの経験、スポーツとしての 認識度
*子どもたちの今から始める・・・はじめにルールありきでなく、子どもたちの 持っている技能で楽しめるルールで行う。
*その運動の楽しさ(特性)を考える・・・好守は入り乱れているか?、体の接触は ?手を使うのか?ゴールに入れるのか、使うものは、時間的には、運動量は?
*ルールを考え、工夫させる・・・子どもたち自身が、自分たちの力量やメンバーの 中で、自分たちにあったルールに変えていき、みんなで楽しめるゲームを創る。
*チーム意識を持ち、一人一人の良さを感じさせる・・・チームでやる意味、チーム でやる楽しさ、そして勝利のために協力したり、うまくいかない時にコントロールし あったりすること・・・・・
とかく、学生時代にスポーツを経験したような先生に限って、バスケットを バスケットボールとして教えようとする。まさしく、トラベリングもダブルドリブル も教えていくことが体育であると勘違いする。練習カードを作り、子どもたちには 2歩しか歩いてはいけないといい、ピボットを教えて、果ては、ゾーンディフェンス まで教える先生をも見たことがある。まあ、それも子どもたちが楽しめば体育に かわりはないのだが、何を楽しんでいるのかという本質の部分で違うように思えて ならない。そういう教え方をするから、(ポートボールでさえも)バスケット型 の運動すると、これ見よがしに、「今のはトラベリングだよ!」なんてえらそうに いってしまう子どもができてしまう。最初は、だれもが、バスケのゴールを見たら、 あの網の中にボールを入れたいと願うだけ、そして、そのためにはどんなプレーで 楽しむのか、そういう具合に考えていきたい。
さて、今回は、細かなことは教えなかった。最初は、ラグケット(バスケット+ラ グビー)・・何歩歩こうが、体をつかもうが、危険なプレー以外は何でもあり、 から始まって、最後には、子どもたちの中からでてきたルールに修正して楽しんだ。
最初はチームワークがばらばらだった、マイさんのチーム。文句の言い合いがあったり して泣いていたマイさんチーム(カネケン、アミカ、ヨッシー)が、最後には優勝 となった。
最優秀選手は、みんなの投票で一番燃えていたユウキくん。得点王は、カネケンだった。
倒れてもボールにしがみつく執念を見せたアミカさんや、コート狭しと走り回って いたレナや、何度もボールをカットしていたセッシーやマイカにも票が入ってた。
***さて、3学期は、どんな体育をやるのだろうか・・・体を楽しみながら動かし、 友達といっしょにいるのがうれしいような体育をやっていきたい。

写真は なまず池で、「山から みんなですべり台!!おしりはドロだらけ!!」
2006/12/23
(土曜日)


今日は、あみちゃんの一時帰宅日です。
夫が迎えに行ったのですが、ついでに、この日に授業参観も行われました。
帰りは、ふたりで江月水仙ロードに寄ったようです。
23日の帰宅だったので、クリスマスは、一家そろって過ごすことができました。
夫とふたりでうかれて帰ってきたせいで、あみちゃんはコートを着て帰るのを忘れ、 おかあさんにめちゃくちゃ怒られました。

耕運機だよ!

教室に、大根を取ったときの写真が貼ってありました。

あみこ達が保田で作った大根です。

二人なわとび発明カード

二学期もおしまいだよ!

勉強もがんばったよ!

あみちゃんが描いた、大根の絵です。

帰りに、江月地区にある水仙ロードに寄りました。

水仙がいっぱい!







水仙ロードという名前ですが…

ハーブも栽培しています。

こんなに箒を立てて、どういう意味?(笑)

水仙のあとは…

牧場にも寄りました。

牛がいたよ!
2006/12/24
(日曜日)


あみちゃんが家に帰ってきた翌日、夫は早速、 早朝からあみちゃんとふたりで秋葉原へ出かけました(あみちゃんが、秋葉原で ゲームを買いたい!と前から言っていたので…)。
今年の冬は、あみちゃんとたくさん歩くそうです。(単に、自分のメタボリック 対策なのですが 笑)
会社からもらったという万歩計をつけて、夫ははりきっています。

コートがないので、のんたんのを借りています。

鶯谷近くのパチンコ屋の前で。

のんたんのクリスマスプレゼントにケロロ軍曹のおもちゃを買いました。あみちゃんは、 欲しかったゲームソフトが買えてゴキゲンです。
2006/12/29
(金曜日)


年末年始のお休みが始まりました。
家のおおそうじをしなければならないというのに、夫は早朝からあみちゃんと でかけ、帰ってきません。
家の中にのんたんとふたりで残されると、当然家事などできるわけもなく…。
メタボ対策で歩くことに夢中の夫は、家のことなどほったらかしで、あみちゃんをダシに、遊び放題。
さすがに、同じことを2日繰り返したときには、キレました。
ほんとうに、あそぶことしか考えないばか夫で こまりものです。

関屋駅(京成線)近くの公園にて。

よいしょっと。

じょうずでしょ!

見て〜!

堀切橋下の牛田公園です。

おいしいよ!

牛田駅(東武線)近くのネジ屋さん

足立市場まで歩いていきました。

おおきいね!




あー おもしろかった!

奥の細道の出発点に来ました。

おひるごはんは、大好きなおそばです。

菖蒲園駅前のおもちゃ屋さんも、新年バージョンになっていました。


2006/12/30
(土曜日)


夫はこの日も早朝からあみちゃんとおでかけし、 遊びほうけて、ついに私のカミナリが落ちました。
今朝は日暮里から池袋まで歩きます。

駒込駅前に到着です。

朝マックしてます。

池袋ナンジャタウンで遊んでます。

あみちゃんはおおよろこび!

墓石神経衰弱なんじゃそりゃ?




帰りは都電で帰ります。おめでたい父と娘でーす。

一方、そのころのんたんは…

おかあさんとおそうじを頑張っていました。帰宅後、あみちゃんとおとうさんは、 おかあさんからめちゃくちゃにおこられました。

「あみちゃん日記」では、担任の先生のブログの一部を転載させていただきながら、 あみちゃんの生活のようすをご紹介していきます。