2017年2月



2.2017年2月

  経過観察・2ヶ月後(2017年2月13日)
  河津さくら祭り(2017年2月12日)
  障害のある子供を、見殺しにした父親(2017年2月18日)
  年間医療費 1,740,488円(2017年2月21日)
  ガンになって知った、夫の不実(2017年2月26日)
  世界のカバン博物館(2017年2月28日)



経過観察(2017年2月13日)

今年初めての診察に行ってきました。
手術から7ヶ月。
抗がん剤治療が終了して、2ヶ月になります。
不安な気持ちがなきにしもあらず、でしたが、
とりあえず、問題なし、ということで、
ひと安心でした。

以前から、疑問に思っていたことがあったのですが、
今日は、思いきって、主治医にお尋ねしてみました。

「あの、私は、手術の時にリンパ節を取ってないんですが、
 それはどうしてでしょうか。」

ネットを見ていると、
「卵巣、子宮、大網、リンパ節を切除するのが標準」
というような記述もあり、
なら、私の場合はなぜ? と、不思議に思っていたのです。

H先生が、明解に答えてくださいました。
「MIYOさんの場合は、手術前から、
 追加治療(抗がん剤治療)することが決まっていたからね。」
だそうです。

通常は、手術でリンパ節を取り、それを調べてから、
その後の治療をどうするか、決めていくのですが、
私の場合は、手術前から、抗がん剤治療が決まっていました。
(もっとも、手術前に、
「術後は、抗がん剤治療になると思います。」
と言われただけでしたが…。)
初発ではなく、再発のガンだったので、
「抗がん剤はあたりまえ」
ということだったのかもしれません。

抗がん剤をやることが決まっていたので、
特に問題のないリンパ節を取る必要がなかった、
ということだそうです。

「取る必要がないなら、わざわざ取ることもないからね。」
とのこと。

本当に、残しておいていいのかな。
リンパ節を残しておいたために、そこから再発したりしないのかな。
…などと、心配ですが
H先生によると、
「だいじょうぶですよ。」
とのこと。
天下のG研病院が決めたことなんだから、
手術内容はおまかせしたことなんだから、
ここは信頼して、もう心配するのはよそう、と思いました。

次の診察日は4月になりました。
1年間は、2ヶ月に一回の通院だそうです。
そのあとは、3ヶ月に一回ですよ、と説明していただいたのですが、
「わー そこまでいけるかどうか…」
と、つい弱気に…。

「いやー MIYOさんは、だいじょうぶな気がするなあ。」
と、にっこり笑ってくださったH先生。
実は、妻夫木聡に似ています。(笑)

職場復帰も、目処が立ち始めました。
とりあえず、今日はクリアしましたが、
まだまだ、楽観はできない気持ちです。
2ヶ月後、また、妻夫木先生(笑)と笑顔で会えるように、
と願いながら、病院を後にしました。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



河津さくら祭り(2017年2月12日)

前日になって、夫がいきなり提案し、
急遽、娘と3人で、河津さくら祭りに行ってきました。
朝6時に家を出発し、電車で4時間。
夫が企画する旅行は、決まって強行軍です。

毎日家の中にこもって、韓ドラばかり見ているので、
歩けるかなあ、とちょっと不安でしたが、
まあ、なんとかなりました。^^

歩いても、歩いても、一時間以上歩いても、
延々と桜が続きます。
それはそれできれいだったのですが、
もっと驚いたのは、その桜の木が続く限り、
まけじと続く、屋台の数々でした。

桜並木の入り口のところで、写真屋さんが待機しています。
「無料で、写真をはがきにしてプレゼント」
とありました。
写真のはがきなんて、
家のパソコンとプリンターでいくらでも作れるからいらない、
と思ったけど、夫が撮りたいと言うので、
一家3人で撮っていただきました。

撮影用の台に乗って、桜の花が顔のすぐ隣りに来るように
いいアングルで撮ってくださいます。
さすがプロ、と喜んでいたのですが、
できあがったはがきに載っている私たちの写真は、
切手2枚分ほどの小さい物。
小さすぎて、顔も、あまりわかりません(泣)。

普通なら、はがきの裏面全体に、
自分たちの写真が印刷される、と思うのですが。
で、その、期待通りに大きく印刷された写真は、別に用意されていて、
「こちらは1000円です。」
とのこと。
けち〜。

がっかりの写真撮影でした(笑)。

20017年2月12日 河津さくら祭り







河津さくら祭りの、残念な「写真はがき」が、コレです。
私たち三人の姿は、左側の小さな四角い枠の中です。
それも、半分は桜が占めているので、私たちの身長は、2センチくらい・・・。
これでは、顔もほとんどわかりません(涙)。
「下田ロープウェイの乗車割引券」と、 下の方に印刷されているので、
ロープウェイの割引券をいただいたもの、と 思うしかないです(苦笑)。
ちなみに、私たちの写真だけを大きく印刷したはがきは、 一枚1000円で販売されていました・・・。
残念な写真撮影でした。(苦笑)



障害のある我が子を、見殺しにした父親(2017年2月18日)

「湖のほとりで」という、イタリアの映画を見ました。
北イタリアの小さな村で起きた、殺人事件の捜査を描いた作品です。
殺されたのは、その村に住む少女だったのですが、
その殺人事件とは別の話として、
映画の中で、我が子を見殺しにした父親の話がでてきました。

その父親の妻が、息子が亡くなった日のことを語ります。
「私は徹夜でした。
 一晩中あの子が泣き続けたのです。
 朝5時まで泣き続け、やっと寝入ると
 2時間後にまたです。」
「聞こえたのは、あの子がわめく声だけ。」
「いつものことです。
 何時間もカップでテーブルを叩く。
 欲しいものをもらうまで。
 服を着せれば すぐさま
 全部脱いでしまう。
 薬を飲ませれば吐き出す。
 でも、毎日がそうなのです。」

映画では、その男の子に障害があったとは、言いません。
けれど、障害児だったんだな、とわかります。
私にも、同じようなことがあったから。

長男が夜昼逆転し、夜じゅう起きているため、
私は、二日間徹夜状態で、出勤したことすらありました。
長男は、体になにかが付くのをいやがったので、
帽子も、靴下も、上着も、ばんそうこうも、
なんでも、付けたとたんにはがしとる、の連続でした。
薬どころか、食事すらなかなか食べてくれず、
一回の食事に2時間つきっきり。
長男の食事に、一日6時間を費やしていた頃もありました。

「だから、気持ちがわかる」とか
「だからといって、殺さなくても」とか
言うつもりはありません。

ひとつだけ思うのは、
「この夫婦に、寄り添ってくれる人はいなかったのだろうか。」
ということです。

長男がまだ一歳の頃です。
一度も会ったことのない方から、
「のんたんに会いたいです。
 いっしょに遊ぶのが楽しみです。」
とメールをいただいたことがありました。
この人は、どうして、会ったこともない我が子と遊びたいのだろう、
と、当惑しました。
が、そう言ってくれたのは、彼女ひとりだけではありませんでした。
長男を育てていく中で、少しずつですが、
同じような方との出会いがありました。

日中は保育園。
週末はボランティアさん。
たくさんの方々を巻き込んで子育てする中で、
私たち一家は、助けられてきたのだと思います。
私たちが恵まれていたのは、
「ひとりで育ててるんじゃない」
と、いつも実感できたことでした。

そもそも母親って、「ママ友」とか、すぐにできるから、
ひとりで悩むこと自体が、少ないと思います。
でも、父親って、むずかしい。
子供のことでなにかあっても、
相談できる友人もなく、
ひとりで抱え込んだり、
自分だけ逃げたりします。

映画の中でも、追いつめられ、
我が子を見殺しにしたのは、父親でした。
この父親を、だれかがサポートしていれば、
悲劇を防ぐことができたかも知れないのに、
と、この映画は訴えたかったのだと感じました。

我が家の長男は、今、21歳です。
今日も、ふたりのボランティアさんといっしょに外出し、
楽しい週末を過ごしました。

介助の方から、
「無事、お送りし、今お別れしたところです。
 のぞみくんから、元気をもらって帰ります。」
と、メールをいただくたびに、
いつも思います。
助けられているのは、長男だけではなく、
私たち家族全部なのだ、と。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



年間医療費 1,740,488円(2017年2月21日)

確定申告のため、昨年の医療費を計算しました。
家族4人分の合計額は、なんと、1,740,488円。
予想していたことですが、
やはり、すごい金額でした。

いちばん大きいのは、私がガンで入院・手術したことですが、
それ以外に、
5月にころんで、前歯が折れてしまったこともあります。
そのインプラントの費用が、500,000円

初めて医療費控除を申請したのは、30年以上前でした。
当時は、わけがわからず、
とにかく、病院の領収書だけを集計して提出しました。
税務署の人も、ただ受理しただけで、
なんにもおしえてくれませんでした。
もったいないことをしました。

その後、いろいろ調べてみて、
もっともっと請求できた費用があったことを知りました。

今では、
 ・町の薬局で買ったお薬代
 ・通院するときにかかった交通費
なども、全部、申請するようにしています。
今はネットがあるので、こんなことは、皆さんご存じだと思いますが…。

我が家の場合、長男は全盲なので、ひとりでは通院できません。
なので、本人と介助の人の分を合わせて、
交通費は二人分を計上しています。
ヘルパーさんに通院介助をお願いした場合は、
ヘルパーさんの費用も、いっしょに申請しています。
障害者ということで、医療費は無料ですが、
それでも、交通費はかかるので、
医療費が無料の場合でも、
交通費はしっかり申請します。

こんなふうにあれこれと細かく計上していると、
年間ではけっこうな金額になってしまいます。
エクセルで自動計算できるようにして、
できるだけ手間がかからないようにしています。
それでもやっぱり、集計作業はめんどうくさいです。
毎年2月に、領収書の束をひっくり返しながら、
しかたなくやっています。

合計額が少ない年は、
戻ってくる金額も少ないので、ちょっとがっかり。
合計額が多い年は、
「たくさん戻ってくるな〜」
と、うれしくなりますが、
これって、ほんとは、喜んでいいんだか、悲しんでいいんだか、です。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



ガンになって知った、夫の不実

「愛さえあれば」という、デンマークの映画を見ました。
アカデミー賞を受賞した監督、スサンネ・ビアの作品です。

主人公は、乳がんの抗がん剤治療を終えたばかりの、女性です。
冒頭で紹介される、主人公とカウンセラーとのやりとりに、
ちょっと驚かされます。

「患者会に入ることができます。情報が得られますよ。」
「別に…。興味ありません。」
「乳房の再建手術はどうしますか?」
「必要ありません。夫は、私自身を愛してくれているので、気になりません。」
「愛されているのですね。」
「はい!」

今後の病状についての恐れも感じず、
乳房をなくしたことへの喪失感もなく、
自分は幸せに生きているのだ、
これからもそうなのだ、
と、彼女は信じ込んでいました。

けれども、実は、そうではなかった。
想像もしていなかった、夫の本心を知り、
現実に直面していかざるをえなくなります。

冒頭の彼女は、ガンにかかっても、
自分が不幸であるとは、思っていませんでした。
ある意味、自分の幸せを当然と思う傲慢さと、
起こったことを真摯に受け止めない鈍感さがあったのかも知れません。

けれど、夫の不実に端を発した、さまざまなできごとに遭うなかで、
彼女は「おそれ」を感じ始めます。
それは、
「病へのおそれ」であり、
「死へのおそれ」であり、
「いまある自分の幸せを失うことへのおそれ」
だったのでしょう。
その「おそれ」があったからこそ、
彼女は本当の愛に気がつくことができました。

さて…。
冒頭の彼女は、本当に「幸せ」だったのでしょうか。
そのままガンにもならず、大きな不幸もなく人生を全うしていれば、
それはそれで、幸せだったのでしょう。

けれど、人生には、予想外のこと、起こってほしくないことも起こります。
ガンにならなければ持ち続けていたかも知れない「幸せ」を、
彼女は失いました。
けれど、「今あるものをなくしてしまうかもしれない」という恐れを抱えながら、
それでも生きていこうとする彼女の、現在の「幸せ」には、
なくしてしまった「幸せ」には感じることができないような、
胸に浸み入るものがありました。

ガンにかかり、
夫を失い、
「自分には、これからもどんな不運が訪れるかわからない」
という不安を抱えながら、
それでも彼女は、新しい人生を生きて行こうとします。

ガンになる前の「幸せ」と、
ガンになってから感じる「幸せ」。
どちらがいい、なんて比べることには意味がないけれど、
なにごとも起こらず、ずっと現状維持できる人生ばかりじゃない。

それでも、人生になにかが起こっても、
そのとき、そのときなりの、「幸せの形」はあるのだ、と
この映画は伝えたかったのではないかと思いました。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



世界のカバン博物館

ガンになったことを知り、仙台に住む友人が、
なんと東京まで会いに来てくれました。

せっかくだから、ちょっとだけ、東京観光も、と、
東京スカイツリーで待ち合わせ。
東京ソラマチ31階にある、ラ・ソラシド フードリレーションレストランで
ランチをいただきました。

ガラスに面したテーブルに案内され、ふたりで隣り合って座ると、
目の前に、スカイツリーがどーーーーんとそびえています。
絶好のロケーションでした。

「食事の後は、美術館か博物館に行けるといいな」
という彼女のために、都内のスポットを調べたのですが、
あいにくその日は月曜日。
完璧なまでに、全部、休館日です。

こまったなあ…と思いながら、
当日の朝、3時くらいまで、ネットで探していたら、
偶然見つけたのが、「世界のカバン博物館」。
それも、スカイツリーから、徒歩15分くらいのところです。
クチコミを調べてみると、なかなか良さそうなところで、
なにより、うれしいことに、「入場無料」。
これなら、友人も楽しんでくれるかも。
…ということで、行ってみました。

この博物館は、スーツケースのメーカーとして有名な、
エース株式会社の社内にあります。

世界のカバン博物館
https://www.ace.jp/museum/

場所は、東京スカイツリーを出て、浅草通りをまっすぐ歩き、
隅田川をわたってすぐのところです。
ビルを入って、受付の方に来意を告げると、
入館証とボールペンのプレゼントをいただきます。
そのまま、エレベーターで7階に上がると、
7階のフロアがすべて、博物館になっています。

館内の奥へと進むと、
世界中のカバンが、ていねいな説明のプレートと共に展示してあります。
展示物は、無料で来たことが申し訳ないくらい、たくさんありました。

あまり知られていないからか、他に来場している人は数人だったので、
ひとつひとつを、ゆっくりと見ることができました。
この日は、特設イベントとして、
東京芸大の学生さんが制作したおもしろカバンもたくさん展示してあり、
こちらでも楽しめました。

館内をすべて見終わった後は、最上階のビューラウンジへ。
ここには、テーブルや椅子も用意されていて、
自動販売機で購入した飲み物を、ゆっくりと座っていただくことができます。
窓の外には、またまた、でっかいスカイツリーが。
いやー 居心地良かったです。^^

友人とふたり、座って休憩しながら、
「ここにはまた来たいね。」
と話し合いました。

浅草やスカイツリー観光のついでがありましたら、
ぜひ、いらしてみてください。
うれしいことに、無料です。^^

エース株式会社さん、どうもありがとうございました。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る