のんたん日記 6



6.のんたんのメーリングリスト

  
6.1 のんたんML、スタート! (2004年8月30日)
  6.2 いっしょに考えよう (2004年8月30日)
  6.3 感動を共有して (2004年9月16日)



のんたんML、スタート!

  「のんたんメーリングリスト」は、ホームページと並んで、おかあさんがちょっとだけみんなに自慢したいと思っているもののひとつです。
  メーリングリストとは、ご存知の方も多いでしょうが、登録している人たち全員をひとつのグループとしてみなし、メールを一回送るだけで、同じメールをグループの全員に配信してもらえるというシステムです。
  のんたんのメーリングリストは、2004年の4月に始まりました。おかあさんが初めて一家のホームページを立ち上げたのは1999年の7月でしたが、メーリングリストが立ち上がったのは、ホームページができてからさらに5年近くもあとになってからということになります。どうしてこんなに後になってしまったのかというと、それは、「おかあさんが作り方を知らなかったから」なのです(笑)。
  もっとも、その必要性は、ずっと前から感じていましたので、おかあさんとしては、いつかメーリングリストを立ち上げたいなあ、と思っていました。
  2002年春から、のんたんはたくさんのボランティアさんに支えられて放課後を過ごすようになっています。そのボランティアさんも、名乗り出てくださった方だけで、40名になろうとしていました。そのボランティアさん全員に、同時に同じメールを送ることで、ボランティアさんの募集を行ったり、のんたんについての連絡事項をお知らせしたりできるようになるといいなあ、と、おかあさんは少しずつ考えるようになっていたのです。ですが、ホームページの製作で手いっぱいの毎日でしたので、なかなか、メーリングリストの作り方を調べてみようという気持ちになれませんでした。
  「いつか…」と思いながらも実現できないでいるうちに、2004年のお正月を迎えました。元旦の夜、ボランティアさんからいただいた年賀状を見ながら、「メーリングリストを作ること」を今年の目標に、と密かに決めたおかあさんでしたが、それでも、現実にはなかなか実行されないままとなっていました。
  ところが、のんたんが3年生になって間もなく、おかあさんは、NOPボランティアのロコさんから、こんなメールをもらったのです。。
「ボランティア同士が、NOPを通じて少しずつ顔見知りになってきましたし、今日はいっしょに担当したアキコさんと、『みんなでメーリングリストを共有すると、のんたんについての質問を投げかけたり、NOPでの注意事項なんかを情報交換できたりして、いいよね。』と話し合いました。お母様もお忙しい中、なかなか難しいと思いますが、そのうち、考えてみていただけるとうれしいです。」
  これを読んで、おかあさんもとうとう重い腰を上げることにしました。
  実は、メーリングリストを作る決心がなかなかつかなかったいちばんの理由は、「のんたんについてのメールを、迷惑に思う人もいるのではないか」と不安があったからでした。
  いったんメーリングリストを始めれば、好むと好まざるに関わらず、のんたんやNOPについてのメールがどんどん届くようになります。それを迷惑に思う人もいないとは言えません。ですから、かってにメーリングリストなど始めていいものか、という迷いが、おかあさんにはありました。
  けれど、たったふたりとはいえ、メーリングリストを待ち望んでいる人がいてくれることがわかったのです。そのことに勇気をもらって、おかあさんもやってみることにしました。
  まず開いたのは、ヤフーのホームページです。ここの、「グループ」というところを見てみると、メーリングリストの作り方が出ています。その説明にしたがって、練習のつもりでやってみていたら、なんと、本物のメーリングリストができあがってしまいました。
  ホームページを初めて立ち上げたときのように、いろいろと勉強して、時間をかけないとできないのだろうと思い込んでいたおかあさんは、あまりの簡単さに拍子抜けしてしまいました(笑)。
  とにもかくにもできあがったメーリングリストに、おかあさんは、「のんたんML(メーリングリスト)」と名前をつけ、当時のボランティアさん全員のアドレスを登録しました。そして、ご挨拶のメールをおくったのでした。

    Date: 2004年4月12日(月) 午前0時48分
    Subject: Re: のんたんMLのおしらせ

    のんたんの母です。
    このたび、のんたんMLを立ち上げました。     勝手に申し訳ありません。
    MLの練習をしているうちに、本物のML登録ができてしまいました。
    今後、投稿は、
    ****@yahoogroups.jp
    あてに送信していただけますと、自動的に全員に送信されますので、
    どうぞご利用ください。
    なお、自分からのメールを他の人に見られたくない、と思われる方は、
    これまでどおり、直メールでの送信をお願いいたします。
    このMLを、ボランティアの皆さまの情報交換や交流の場として、
    お役に立てていただけましたら幸いです。
    これから、よろしくお願いいたします。

  このメールを送信すると、すぐに、ロコさんとアキコさんがお祝いのメールを送ってくれました。 春休みのNOPで、そういうものがあるといいのにね、と話し合っていたばかりなのに、あれよあれよ というまにできてしまったのです。その速さに、ふたりともびっくりしながらも、とても喜んでくれ たのでした。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



いっしょに考えよう

  メーリングリストができるまでは、それぞれに孤立していたボランティアさん同士が、ML を共有することによってぐっと近づいてきたのですが、その良さを本当に実感するまでには、さらに 数ヶ月が必要でした。
  MLを共有することの大きなメリットのひとつは、NOPのときに、「こんなときにはどうしたらいいの?」と思うような疑問点をMLに投稿し、みんなでいっしょに考えてもらえることです。
  たとえば、こんなことがありました。
  まずは、ヤスコさんから寄せられたメールをご紹介しましょう。

    2004年6月2日

    今晩は。
    教えていただきたいのですが、
    のんたんが道路に座り込んでしまったとき、
    歩いてもらう良い方法はありますか?
    ベテランの方々はしっかり叱ることもできるようですし、
    あづっちさんはあづっちさんなりに、
    友の会の活動の中で学んできた事があり、
    ご自分のお考えをお持ちのようですが、
    私はまだまだなのでつい抱っこで解決させてしまうしかありません。
    アドバイスいただけると助かります。
    ご迷惑でなければ、ご両親のお考えを尊重し、何かありましたら、
    その都度伺いながらやっていきたいと思っておりまので、
    よろしくお願い致します。
    それから、明後日のNOPでは、     「のんたんの膝をコ〜ンコン」を加えてみたいと思いますが、
    いかがでしょうか?

  NOPの最中に、のんたんが座り込んでしまって動かなくなるというのは、当時 よくあることでした。そんなとき、ボランティアさんは、それぞれが上手に対応してくださっていたの ですが、このような気持ちをMLに投げかけてくださることは、とてもありがたいことでした。
  ヤスコさんの質問には、おとうさんが返事を書いてくれました。

    皆さま いつもお世話になります。のぞみの父です。
    今回は、
    「のんたんが道路に座り込んでしまった時、
     歩いてもらう良い方法はありますか?」
    というご質問がありましたので、
    小生の経験をお話してご参考にしていただこうと思います。
    これ以外にも、皆さまがのぞみと接してうまくいったご経験を
    教えていただければと思います。

    さて、小生が考えますには、のぞみが座り込んでしまうのは、
    自分がこれからやることがわからず、
    理由もなく引きずりまわされるのが嫌なときだと思います。
    こういうときは、例えば、
    「これから、すべり台やりたい人〜?!」とか、
    「これから、児童館でキーボードやりたい人〜?!」など、
    これかやることを具体的に、ゆっくり、はっきり伝えることがいいと思います。
    小生の経験ですと、
    太鼓館などに行った帰り、駅前のバス停でバスを降りた後で、
    疲れたのか、のぞみが急に歩かなくなったりすることがありました。
    このような時に、
    「のんたん、これからおうちに帰ってキーボードやる?」と言うと、
    「はい!」と返事をして、また元気に歩き出すことが多いのです。

    具体的な行動でなくても、
    なにか、のぞみが興味を持ちそうな手拍子のリズムとか歌とかを、
    一緒にやろうと声をかけてみるのもよいのでないでしょうか。
    これから自分がやることが理解できれば、
    特に、先になにか楽しいことが待っている、という状況がわかれば、
    のぞみは、自分からどんどん歩いてくれると思います。
    そういう点では、よく考えると、
    ふつーの子どもたちと変わらないなあ、なんて思います。

    今のぞみがはまっている(?)のは、「洗濯機の音マネ」です。
    学童に洗濯機があって、よく洗濯機にはりついて聞いているのですが、
    モーターがうなる音が面白いらしいのです。
    のぞみに、「のんたん、洗濯機やって?」と頼むと、
    「う〜ん、う〜ん!」とやってくれるはずです。
    これを聞いていると、
    「言われてみれば確かに、洗濯機の音ってこんな感じだったなあ。」
    などと感心してしまいます。
    ここ数日は、朝の通学のときに、バス停まで歩きながら、
    この「洗濯機の音」をいろんなリズムでやったり、
    いっしょに合いの手をいろいろ入れたりするのですが、
    いつも大喜びして歩いてくれます。

    ご質問に対する適切な回答になっているかどうかわかりませんが、
    皆様それぞれの持ち味を活かして、
    のぞみと接してやっていただければよろしいかと思います。
    よろしくお願い致します。

  このメールには、すぐさま、ヤスコさんから返事がありました。

    ご返信ありがとうございました。
    私も「洗濯機の音」が聞いてみたいので、
    聞かせてもらえるように、のんたんにお願いしてみます。
    ありがとうございました。

  それまでも、個々のボランティアさんから質問のメールをもらうことはあったのですが、その都度、 おとうさんかおかあさんがご返事を書くことだけで終わっていました。ですから、別々のボランティアさん から同じ質問をいただいてしまうこともあります。いえ、むしろ、そのようなことは多かったのです。
  けれどMLができてからは、そのようなことはなくなりました。ボランティアさんからの質問も、 それに対するレスポンスも、登録者全員で、同時に読むことができるのです。質問に答えるのは、 おとうさんやおかあさんばかりではありません。ボランティアさん同士で、自分の体験や考えを投稿する こともありました。なにかをテーマに、みんなが、それぞれの立場で意見を聞いたり述べたりする。 メーリングリストによって、このような共通の場が、時間や空間の制限を越えてもたらされたのです。
  話の輪の中心には、いつも、のんたんがいました。「のんたんを、どうやって育んでいこう。」 「どうやったら、のんたんを喜ばせてあげられるだろう。」…一人ひとりが心の中で感じていたそんな疑問 が、実は、ボランティアさん全員に共通するものだったということも、MLを通してより明確になって きました。そして、「そうか、困っているボランティアは、自分だけじゃないんだ。みんなで助け合っていけばいいん だ。」という連帯感が、ボランティアさん同士の間で、それまで以上に感じられるようになった、 とおかあさんには思えるのです。
  NOPボランティアをするときは、いつも、自分ともうひとりのボランティアさんとのふたりきりで、 のんたんと行動を共にすることになります。けれど、影にはこんなに多くの「のんたんサポーター」が いたのだ、ということを、ボランティアさんひとりひとりが知り、その上でいっしょにNOPを やってみるということは、ボランティアさん自身の気持ちの持ち方もずいぶん変えていったのでは ないでしょうか。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



感動を共有して

  こうして、メーリングリストはどうにかこうにか立ち上がりましたが、登録者全員が活発な意見を述べる場と なったかというと、なかなかそこまでには到りませんでした。
  それもそうです。登録しているボランティアさんたちは、誰もが、きちんとNOPをこなしてくだ さっている方ばかりなのです。日常、小さな疑問点はいくつかあるにしても、なによりもNOPを 楽しんでいる方ばかりなのですから、メーリングリストに書きたくなるような大変なことや疑問が、 そうそうあるわけもなかったのです。
  メーリングリストは、次第に投稿する人もなくなり、誰もがその存在を忘れてしまいそうになった時期も ありました。
  そこでおかあさんは、さびれてしまったメーリングリストを、新たに活用する方法を考えてみました。 そうして、「のんたん通信の場」として、利用することを思いついたのです。
  NOPのボランティアをした人は、おかあさんあてに、その時々の報告メールを送ってくれます。 おとうさんやおかあさんは、NOPに同行するわけではありませんから、連絡帳や報告メールで書いて もらったことが、NOPのようすを知る唯一の手段となっています。その日、のんたんがNOP でどんなことをしたのか、どんなことがあったのか。それを知るのは、おかあさんにとって楽しみな ことでした。
  その内容は、あとでまとめてホームページにも掲載されるのですが、それは何ヶ月もたってからの ことです。けれど、NOPを担当するボランティアさんたちが、のんたんについての情報を、 「いますぐに」読むことができれば、より役に立つのではないか、と、おかあさんは考えたのです。
  そこで、ボランティアさんから報告メールをもらったときには、そのメールを、メーリングリストに 投稿し、登録しているボランティアさん全員に、リアルタイムで読んでもらえるようにしてみました。 報告メールに写真が添付されているときは、その写真もいっしょに添付しました。
  この方法は大成功でした。
  「もう何ヶ月ものんたんに会っていなかったけど、先週の報告メールを読んで、最近ののんたんに ついてを知ることができました。久しぶりだったけど、あまり不安に思うことなく、今日のNOPができま した。」という、メールをくださったボランティアさんがいました。
  そう、子どもというのは、ほんの数ヶ月会わないだけで、ずいぶん変わります。身長が伸びます。 体重も増えます。興味の対象だって、どんどん変わっていきます。そのような状況の中で、「今、 のんたんは○○が大好き。」「○○をやったら大喜びでした。」などという最新情報が届けられるのです。 「NOPは久しぶりだったけど、久しぶりの感じがしませんでした。」などというボランティアさんがいるの もうなずけるというわけです。
  同じことは、ボランティアさんに対しても言えたようです。
  「今日の○○さんとは初めてお目にかかったけれど、これまでにMLでメールを拝見していたので、 あまり緊張することなくごいっしょできました。」というメールをくださった方もいらっしゃいました。
  さらに、思いがけない効用もありました。
  それまでも、ボランティアさんからの感動的な報告メールに、おかあさんは涙がでるほどうれしい 思いをしたことが何度もあるのですが、そんな気持ちまでをも、ボランティアさん同士で共有することが できるようになったのです。そして、「今日の報告メールを見たら、のんたんに会いたくなりました。 久しぶりですが、来月、担当させてください。」などというメールをくださるボランティアさんも でてきました。そのメールには、「のんたんと○○さんとの関わり方が、とってもすてきでした。 ○○さんに、いつか会ってみたいです。」ということばも添えられていました。
  メーリングリストがきっかけとなり、しばらくNOPから遠のいていたボランティアさんも のんたんのことをなつかしく思い出し、またNOPに戻ってきてくれるようになったのです。
  メーリングリストが情報交換の場になるように、そして、ボランティアさん同士の交流の場に なるように、と願って始めた「のんたんML」でしたが、現在は、おかあさんが願っていた以上の 役割を果たしてくれているようです。
  おかあさんはこれまで、のんたんのボランティアさんに関するツールとして、通信にはメール、 記録にはホームページを利用してきました。そしてここに、2004年からは、新たなネットワークの 場として、「メーリングリスト」が加わりました。これらの三つを駆使しているおかげで、NOPが 毎日行われていると言っても、過言ではありません。
  のんたんは今日も、ボランティアさんとのおでかけを楽しんでいます。
  本当に、世はまさに、 インターネットの時代です。

(おわり)

  余談ですが、このメーリングリストには、思いがけず、担任のH先生までが登録してくださいました。
  MLのおかげで、お休み中ののんたんのようすも、担任の先生に全部お伝えすることができ、 お休み明けののんたんと先生との関わりも、よりスムーズになっているようです。
  連絡帳に、「MLによると、日曜日は遊園地で楽しんだようですね。今日も、登校するなり そのことを話してくれました。」などと書かれてあるのを見たりすると、インターネットってすごいなあ、 とつくづく思う、おかあさんなのです。