のんたん日記 6



13.地震



  あの地震が起こったのは、10月23日土曜日の夕方でした。
  のんたんとあみちゃんは、ちょうど、おかあさんといっしょにお風呂をすませたところで、 おかあさんは洗った髪をドライヤーで乾かし、あみちゃんはテレビのマンガに見入り、そして のんたんは隣りの部屋でテープレコーダーに聞き入っていました。おとうさんは、いつものように 入浴中です。三人がお風呂からあがったあとで、入れ替わりにおとうさんがひとりでお風呂に入るのが、 のんたん一家の習慣です。
  そんな、いつもと変わらない風景の中、突然、あの大きな地震が起こったのです。
  新潟ではたいへんな被害となってしまいましたが、遠く離れた東京にある、のんたん一家の家でも、 あのときの揺れはかつてないほど大きなものでした。
  臆病者のあみちゃんは、それまでも、小さな地震が起こるたびに怖がっていましたので、 その日も、
「こわい!」
と言っておかあさんに抱きついてきました。
「だいじょうぶだよ。おかあさんといっしょにいようね。」
と言いながら、おかあさんはあみちゃんを抱きしめました。そして、すぐとなりの部屋でうずくまって いるのんたんに目をやりました。のんたんも怖いおもいをしているのではないか、と心配だったの です。
  けれど、こわがっているあみちゃんを抱きしめているので、のんたんのところまで歩いていく ことができず、少しはなれたところからのんたんを気遣っているうちに、地震の揺れはおさまってしまいました。
「あみちゃん、もうだいじょうぶだよ。もしもまた揺れたら、おかあさんのところにおいで。」
と言ってあみちゃんを離すと、おかあさんはすぐにのんたんのところに行きました。
  のんたんは、地震が来る前からそうだったように、テープレコーダーのところにうずくまった ままです。難聴ののんたんは、少しでもよく聞こえるように、と、いつもそうやってうずくまり、テープレ コーダーに自分の耳をぴったりくっつけて音楽を聞くのです。
  それまでのんたんが怖がっていないかと案じていたおかあさんは、そのときになって突然、 「今がチャンスだ!」と気がつきました。
  地震なんて、そういつもあることではありません。雨や風なら、それがあるときに、のんたん に「あめだよ」「かぜだよ」などと教えることができます。でも、のんたんに「地震」を教えることができるのは、 地震が起きたときだけです。だからおかあさんは、「今がのんたんに『地震』を教えるチャンスだ!」 と気がついたのです。
  そこで、おかあさんはのんたんに言いました。
「のんたん! じしん、だよ! じしんがあったよ! じ、し、ん!」
  のんたんは顔を上げ、おかあさんのことばに聞き入っています。そして、
「じしん…?」
と繰り返しました。
「そうよ、のんたん! じしんなの!」
  おかあさんはとっさにのんたんの両脇に手を入れ、のんたんの上半身を揺らしました。
「ぐらぐら、ぐらぐら。ゆれたねえ! じしんだよ。ぐらぐら、ぐらぐら! じしんだよー。」
  おかあさんがそう言うと、のんたんもおもしろがって、
「ぐらぐら、ぐらぐら。じしーん!」
とくりかえし、自分で体を揺らしていました。
  のんたんはわかったでしょうか。さっきの揺れが「地震」というものであることを。楽しそうに 体を揺らしているのんたんを見ていると、「のんたんはただの『体を揺らす遊び』とでも思ったかも しれないなあ」とも思えました。けれど、
「それならそれで、いいじゃない。」
と、おかあさんはすぐに思い直しました。
「あきらめずに、繰り返すことがたいせつなんだもの。とりあえず、第一回目はこんなもの。 これから、地震が来るたびにのんたんにこうやっておしえるようにすれば、のんたんもいつか わかってくれるかもしれないから。」
  ほどなく、のんたんは「じしんごっこ」に飽きたのか、すぐに体を揺らすのをやめ、またなにごと もなかったかのように、テープレコーダーを聞き始めたのでした。

  次の日、のんたん一家は茨城の「ひたち海浜公園」へでかけました。
  ここには、とてもさびれた遊園地があり(苦笑)、設備はすばらしく立派なのにほとんど利用客 がなく、閑散としています。おかげで、どのアトラクションにも待ち時間なしで乗ることができる ので、のんたんもあみちゃんも大喜びで、大興奮でした。
  ワンデーパスポートを使って何十回というほどアトラクションを利用し、遊園地を大満喫。 夕方までに十分もとをとって、一家は家路につきました。ひたち海浜公園は、のんたんにとって、こ の週末の大イベントとなりました。

  そして、月曜日の朝になり、のんたんは元気にスクールバスに乗って、登校していきました。
  盲学校の玄関では、いつものように担任のH先生が、スクールバスをおりてくるのんたんを待っていて くれました。そしていっしょに教室に入ると、H先生はのんたんに、
「のんたん。おやすみはどこに行ったの?」
と話しかけました。
  すばやく連絡帳に目をとおしていたH先生は、週末に一家が遊園地に出かけたことを知っていたので、 のんたんが「ひたちこうえん」と答えるだろうと思っていました。最近ののんたんは、 前日にやったことなどをきかれて、答えられるようになってきているのです。
  ところが、H先生の予想をうらぎって、のんたんが発したのはこんなことばでした。
「ひた…、じしん!」

  その日の連絡帳で、H先生からこのことを知らされ、おかあさんはびっくりしました。それと同時に、 うれしさがじわじわとこみあげてきました。
  突然やってきた地震に、とっさのおもいつきでのんたんにおしえた「じしん」を、のんたんは たしかに心に留めていてくれたのです。それを、おかあさんとほんの数分間だけやった 「ぐらぐら遊び」としてではなく、翌日に行った「ひたち海浜公園」よりも印象的なできごととして 、のんたんはしっかりと覚えていてくれたのです。だからこそ、月曜日に学校に行ったとき、 いったんは公園と答えようとしたにもかかわらず、それよりもまず「じしん」のことを先生に 話したい、と思い、「じしん!」と答えたのでしょう。
「せんせい! じしんがあったよ! 家がすごくゆれたよ!」
と、のんたんはH先生に伝えたかったにちがいありません。
  遊園地で一日中遊んだことよりも、ほんの数分間の「地震」の方を大きな体験としてとらえた のんたんのことが、おかあさんにはうれしくてたまりませんでした。

  あの日から一ヶ月たった今でも、依然として余震が続いています。そのたびに、こわがりの あみちゃんはおかあさんに抱きついてきます。そんなあみちゃんを抱きとめて、
「だいじょうぶだよ。」
と言いながら、おかあさんはかたわらののんたんに向かって、
「じしんだよ、のんたん。」
と話しかけます。のんたんも、
「じしん…」
と言いながら、まわりのようすをうかがっています。
  のんたんが、「じしん」をある特別な意味をもったことばとして受けとめられ るようになったことは、まちがいないようです。とっさに「じしん」とおしえたことは、大成功でした。
  けれど、あのときの地震が残していった傷跡を思うにつけ、おかあさんは喜んでばかりも いられない気持ちです。
  今回の地震で被害に遭われた方々のご苦労が、依然として続いているからです。
「じしんは、揺れるだけじゃないんだよ。家や道路が壊れて、たくさんの人がつらい思いをする こともあるんだよ…。」
  いつの日か、のんたんにそういうことも話してあげられる日が来るといいなあ、 とおかあさんは思っています。そんな日がくるのかどうか、わかりません。けれど、 もしもいつか、おかあさんの話をのんたんがわかってくれる日が来たら、のんたんはもしかしたら、 こう答えてくれるかもしれません。
「そうなんだ。ぼく、おぼえてるよ。おかあさんが、初めて『じしん』ってことばをおしえてくれたとき のこと。あのとき、すごかったよね。家中がすごくゆれたよね。」
…って。