のんたん日記 6



17.だいじょうぶ

  
17.1 だいじょうぶ (2004年12月8日)
  17.2 もうだいじょうぶ! (2004年12月8日)



だいじょうぶ

  先週のことです。
  夜、のんたん、あみちゃんとお風呂に入っていたおかあさんは、のんたんのわき腹になにか ひっかいたような傷があるのに気がつきました。
  のんたんがいつのまにかちょっとしたケガをしているというのは、そうめずらしいことではありません。
  目の見えないのんたんには、通り道になにかとがっているものがあったとしてもわかりませんから、 ふつうにそばを通り過ぎてしまいます。ですから、なにかに服をひっかけて破って帰ってくるときも あります。そんなときは、おかあさんもちょっとどきどきしたりします。
  いったいどこでどうして 服がやぶれてしまったのか、のんたんに尋ねてもおしえてはくれません。でも、服がこんなにも ひどく破れてしまうほどの、なにがあったのでしょうか。のんたんは痛い思いをしなかったの でしょうか。おかあさんはそんなことを考えながら、のんたんのからだにけがはないかと観察して しまうのでした。
  その日のわき腹の傷は、「傷」というにはあまりにも細く、たいしたものではありませんでした。 きっと、どこかにほんの少しだけ引っかかってしまったのでしょう。
「目が見えていたら、こんな傷をつくらなくてすむのにね…。」
と、おかあさんはちょっとだけ感傷的になってしまいました。そして、のんたんのわき腹の傷に そっと手をあてて、のんたんに話しかけました。
「のんたん、これ、どこで引っかいたの?」
  もちろん、のんたんは答えてはくれません。けれど、おかあさんはやっぱりのんたんに伝えた かったのです。
「のんたんのけがを、誰も気がついていないわけじゃないよ。のんたんのことを、おかあさんは ちゃんと見ているよ。のんたんが言えなくても、おかあさんはわかっているからね。」
と。
  ですから、おかあさんはさらに言いました。
「のんたん、痛かった? ここ、まだ痛い? 痛い?」
  もちろんおかあさんは、のんたんがなにか返事をしてくれるとは思っていませんでした。 ところが、その日は驚くことが起こったのです。
  おかあさんがなにげなく言ったことばに対して、間髪をいれず、のんたんがこう答えたのです。
「だいじょうぶ!」
  そして、傷に手をあてているおかあさんから体を離し、なにくわぬ顔で、おもちゃで遊び始め ました。
  おかあさんは耳を疑いました。
  のんたんとの会話は、まだほとんどが「オウム返し」で進みます。たとえば、「お水のみたい?」 「おみずのみたい!」などという具合です。
  けれどそのとき、傷を心配するおかあさんに対して、のんたんはオウム返しではなく、「だいじょうぶだよ」という、 自分のことばで返してくれたのです。これには、おかあさんだけでなく、そばにいたあみちゃんもびっくりでした。
「のんたん、今、なにを言ったの? もしかして、だいじょうぶ、って言った? ね、のんたん、 もう一度言って。おかあさんが『いたい?』って聞いたら、なんて言ったの?」
おかあさんはのんたんを抱き寄せ、もう一度傷にさわって聞きました。
「ね、のんたん、いたい? いたい?」
  するとのんたんはふしぎそうに、
「いたい…?」
とつぶやきました。
「そうよ! おかあさんが『いたい?』ってきいたら、のんたんは『だいじょうぶ!』って言ったの?」
  のんたんはくりかえしました。
「いたい…、だいじょうぶ!」
「そうよ! のんたん! だいじょうぶってこたえたのね? のんたん、すごいねえ! すごい、すごい!!」
  おかあさんにほめられて、のんたんはうれしそうです。
「ね、のんたん、もっと言って。ね、痛い?」
  おかあさんは傷にさわりながら言いました。でも、のんたんにはおかあさんの言っていることが 理解できなかったようで、
「いたい…?」
と繰り返します。
「そうよ。おかあさんが『いたい?』って言ったら、のんたんは『だいじょうぶ!』って言うのよ。 ね、いたい?」
  のんたんはおかあさんの言うことをじっと聞いて、それから、
「いたい…?、だいじょうぶ!」
と、また言いました。
「『いたい?』はおかあさんが言うのよ。のんたんは『だいじょうぶ!』って言ってね。いたい?」
「いたい?」
「のんたんは、『だいじょうぶ!』だよ。」
「だいじょうぶ!」
「そうそう!」
  そんなことをくりかえしているうちに、のんたんもだんだんわかってきたようです。お かあさんの
「いたい?」
に対して、
「だいじょうぶ!」
と元気に答えるようになってきました。
「いたい?」
「だいじょうぶ!」
「いたい?」
「だいじょうぶ!」
「いたい?」
「だいじょうぶ!」
  おかあさんに「いたい?」と尋ねられては、のんたんは「だいじょうぶ!」と答えました。その たびにおかあさんにほめられ、うれしかったのでしょう。のんたんは大得意で、何度も何度も 「だいじょうぶ!」と言いました。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



もうだいじょうぶ!

  おかあさんの「いたい?」に対して、のんたんは「だいじょうぶ!」と言えるようになりました が、おかあさんには、いまひとつ心配なことがありました。それは、「のんたんは、『だいじょうぶ』という意味を本当にわかっているのだろうか。」と いうことです。
  もしかしたら、どこかでこのことばを耳にし、たまたままねして使ってみたのを、おかあさんが おおさわぎしただけなのかもしれません。そういうことだってありえないとは言えません。
  それに、おふろで「いたい?」と「だいじょうぶ!」をワンセットにして覚えてしまった のんたんは、今度、「いたい?」ときかれたら、必ず「だいじょうぶ!」と答えなければならない、 と思い込んだかもしれません。たとえ、本当はひどく痛かったとしても。
  そんなことが、おかあさんには少し心配でしたが、それならそれでしかたありません。 長い時間をかけて、なんども繰り返しながら、ひとつひとつのことばをのんたんといっしょに覚えて いくしかないのですから。
  けれど、おかあさんのそんな不安をわかっていたかのように、それから一週間もしないうちに、 のんたんは第二のことばを発してくれたのです。
  それは、つい昨日のことでした。
  夜、お風呂にはいったあとで、デザートを食べるのがのんたん一家の習慣ですが、その日 おかあさんは、のんたんの体重が先月より1キロも増えたことがうれしくて、ついついのんたんに たくさん食べさせてしまったのです。
  いつもなら、ブルーベリージャムのはいったヨーグルト程度なのですが、その日は、りんご 2切れ、いちご2個にプリンまでつけてしまいました。
  のんたんははりきってぱくぱくと食べていたのですが、やはり食べ過ぎてしまったようで、 おふとんにはいってから、苦しそうな咳をしました。それは、風邪の咳というよりも、おなかが 苦しくてつい咳き込んだ、といった感じでした。
「のんたん、ごめんね。ちょっと食べ過ぎちゃったね。」
と話しかけながら、おかあさんは、コホコホと咳き込んでいたのんたんを抱き上げ、その背中を さすりました。
  しばらくの間、のんたんはおかあさんに体を預けるようにじっとしていたのですが、すぐに、
「もうだいじょうぶ!」
と言って、おふとんにもぐりこんでしまいました。
  おかあさんはまたまたびっくりです。
「いっしょにネンネしてください!」
と言っておかあさんの手をひっぱるのんたんの横に添い寝しながら、おかあさんはおかしくてたまり ませんでした。
  のんたんは、「だいじょうぶ」の意味をちゃんとわかっていました。おまけに今度は、「もう」 までつけてくれたのです。「もうだいじょうぶ」と言って、咳がおさまったことや、 もう苦しくはないことをおしえてくれたのです。
「のんたん、すごいね。いったいどこで、そんなことばをおぼえてきたの?」
  おかあさんはのんたんにそう聞いてみたくてたまりませんでした。
  のんたんがなにか新しい言葉をおぼえるたびに、おかあさんはのんたんからプレゼントをもらった ような気持ちになります。とりわけ、この夜にのんたんがおしえてくれた「もうだいじょうぶ!」は、 のんたんからもらったちょっと早めのクリスマスプレゼントのように、おかあさんには思えました。
  おかあさんはうれしくて、うれしくて、おふとんの中で、 のんたんをぎゅっと抱きしめました。

(おわり)