のんたん日記 6



20.冬の集中学習(2004年)



  今年の冬休みも、二日間の日程で、集中学習が行われました。
  集中学習は、のんたんが一年生のときからですので、今年で三年目になります。ふだん、授業 があるときにはなかなかできないことを、休暇中のまとまった時間がとれるときを利用して 学習してみよう、というのが、その趣旨です。今年からは、 H先生も参加してくださっています。
  こんなふうに長く続いているのも、毎回、遠くからいらしてご指導くださっている、 K研究所のT先生とS先生のおかげです。
  今回は土日の二日間と言うことで、二日間とも、おとうさんとおかあさんが付き添いました。
  おとうさんとおかあさんがはりきってたくさん写真を撮ったので、その写真を利用して、 二日間のようすをご紹介します。
  皆様のお導きのおかげで、今年も、のんたんは大活躍のようすを見せてくれました。とりわけ おかあさんがうれしかったのは、教材に、6点のついたものが登場したことです。
  これは、まぎれもなく、点字の学習の始まりです。
  とうとうここまでこぎつけたんだ…と、おかあさんは感無量でした。一年生のときから、 さまざまな教材を使って、のんたんとじっくり取り組んできてくださったことが、とうとう、 ここに来て、形となりつつあります。
  今までやってきたすべてが、この日のための積み重ねであったのだ、とおかあさんはようやく 理解できたような気がして、胸が熱くなっていました。
 「のぞみさんは、一歩一歩の歩みが力強いので、これからも着実に伸びていくでしょう。 最近、その伸びが目に見えて早くなってきました。今後、爆発的に発達する時期が来る 可能性が、かなり高いと思います。」
とT先生から言われたことばは、おかあさんとおとうさんへの、なによりのクリスマスプレゼント となりました。

2004年12月25日 集中学習(一日目)

学校の前で、おとうさんと。

始まるまで、プレイルームで遊びました。

お勉強、開始です。

「これから、おべんきょうを、はじめまーす。」

まずは、プーさんの絵本を使って。

「棚の上には、はちみつがあります。いくつ〜?」

「ひとつ、ふたつ、みっつ…」上手に数えます。

先生とのねずみの歌遊びをやりながら、楽しくお勉強しています。

この絵本は、上に玉が10個ついていて、左右に動かして数えられるようになっています。

のんたんのお気に入りの絵本をもう一冊…。

次に出てきたのは…

6個の穴があいた板です。先生が穴にパーツを入れると、

その位置を、「左のまんなか」「右の上」などと、のんたんがあてます。

「よくできたね〜」と、ほめてもらいました。

6個の穴のついた教材が、もうふたまわりほど小さくなりました。

先生がパーツを入れた穴を、よーくさわって、確認です。

「みぎのぉ、まんなか!」

「せいかーい!」次は、同じ教材がふたつになりました。

左の教材の穴に、先生がビー玉を入れます。

「せんせいはあ、みぎの、した!」

のんたんも、右の教材の同じ場所をさがして、パーツを入れます。「のんたんも、みぎの、した!」

「いっしょ! いっしょ!」

「よくできたね〜!」

ほめてほしくて、おかあさんをさがすのんたんです。

ふたつの教材の大きさが変わりました。

今度は、先生の教材が小さくなりました。よーくさわって…

「せんせいは、みぎの、うえ! のんたんも、みぎの、うえ!」

先生の教材が、もっと小さくなりました。

教材の大きさが変わっても、同じ位置を把握する練習です。

よーくさわって…。

今度は、のんたんの教材も小さくなりました。

今度もせいかーい! たくさんほめてもらいました。

ここでひとやすみ。のんたんの大好きなお話を読みました。

アーノルド・ローベルの、「クリスマス・イヴ」です。「クリスマスのばん、がまくんは…」

のんたん、おおはりきりでセリフを言います。「ど〜しよ〜!!」

最後に、またプレイルームで遊びました。

「あみちゃんもやる!」仲良しのふたりです。

今日使用した教材を、並べてみました。

中に入れたビー玉などのパーツをさわって、位置のお勉強をします。
←6点の位置確認の勉強は、まぎれもなく、 点字の基礎が始まったことを示しています。
「とうとうこの日が来た〜。」と、おかあさんは感動していました。

昼食の後は、R保育園のクリスマス礼拝に参加しました。M先生といっしょに。

礼拝堂で。早くケーキ食べたいよ。

あみちゃんもケープをつけて登場!

のんたんはどうしてもケープをつけさせてくれなかったそうで、

ケープなしでの登場…。

しかたなく、あとであみちゃんのを借りて、おかあさんが着せて撮りました。

礼拝のあとは、みんなでケーキをいただきました。

サンタさんからのプレゼントも(実は、おとうさんがサンタのかっこうをしています)。

その後、錦糸町の100円ショップへ。6つにしきられたピルケースを買いました。

中に飴を入れて、家でも6点の位置確認のお勉強に使おうというわけです。これは大成功でした。

その後しばらく、のんたんは家でもとくいそうにお勉強を やってみせてくれ、そのたびに、家族みんなで大喜びしました。

夕食は、錦糸町のアルカキットにあるベトナム・レストラン「ニャーヴェトナム」で食べました。 おいしかったです!
2004年12月26日 集中学習(二日目)

まずは、プレイルームで遊んでウォーミングアップです。

二日目は、前日の続きから始まりました。

左側の教材に、先生がパーツを入れると、のんたんが「せんせいは、みぎの、うえ!」とあてました。

右の小さい方の教材で、のんたんが同じ位置にパーツを入れます。「のんたんも、みぎの、うえ!」

次は、ふたつの教材が同じ大きさになりました。

だいじょうぶ、だいじょうぶ…。

パーツが2個になりました。「せんせいは、みぎの、うえと、した!」

「のんたんも、みぎの、うえと、した! いっしょ、いっしょ!」

「みぎの、うえと、まんなか! いっしょ、いっしょ!」

プレイルームで休憩したあとは、新しい教材に取り組みました。

この教材には5個のマスが作られていて、

そのマスの中にタイルをひとつずつ入れ込んでいきました。

5個、4個、3個、2個…と、マスの数がひとつずつ減っていきます。

ひとつひとつ数えながら、ていねいにタイルを入れていきます。

のんたんの前に、先生が3個のタイルボードを置きました。「せんせいは、3こ!」

「のんたんも、3こ! いっしょ、いっしょ!」

「せんせいは、2こ!」

「のんたんも、2こ!」

「いっしょ、いっしょ!」と、大喜び。

「せんせいから〜!」と言って、先生が問題を出すのを待つのんたん。

このタイルボードは、この後、さらに大きな広がりのあるお勉強へと発展していくことになりました。

二日目のお勉強はここまで。「これで、おわりまーす!」

H先生といっしょに、デニーズでおひるごはんを食べました。
←のんたんは、いくらごはんをたくさん食べました。
たくさんお勉強ができて、とても楽しい集中学習でした。
T先生、S先生、H先生、どうもありがとうございました。