のんたん日記 6



23.学校公開(2) (2005年6月9日)



  新学期もスタートし、気がついたら、のんたんもあみちゃんも四年生です。
  時のたつのが早すぎて、ときどき、子どもたちが生まれたときのたいへんなことなんて、 全部夢だったような気さえする、このごろのおかあさんです。
  四年生になり、のんたん一家にもちいさな変化がありました。
  それは、あみちゃんが、これまでお世話になった学童保育クラブを卒業したことです。 学童保育は三年生までなので、3月末日をもって、あみちゃんは学童保育クラブにお別れをし、 4月からは、「あこがれのかぎっ子」生活がスタートしました。
  ちょっとへんな言葉ですが、あみちゃんはかぎっ子になれたことがうれしくて仕方がないのです。
  今までは、学校が終わったら、お迎えが来る夜7時までを、学童で過ごさなければなりませんでした。 クラスのお友達と遊びたくても、テレビで見たい番組があっても、あみちゃんはいつも我慢していたのです。
「あみちゃんも、みんなといっしょに家で過ごしたいよ。」
と、あみちゃんは何度も言っていたのですが、おかあさんはなんとか言い聞かせ、学童のある間は学童で、 をいう気持ちを通しました。だって、やっぱり、それの方が安心ですものね。
  そんなあみちゃんでしたから、かぎっ子になったことがうれしくてたまらないようです。おとうさんが 家の鍵を作ってきて持たせると、あみちゃんは大喜びです。そして、おかあさんが首からIDカードを さげるためのヒモを買って、鍵にとおすと、あみちゃんはそれを大事そうに自分の首にかけたのでした。
  こうしてかぎっ子になったあみちゃんは、毎日、好きなだけテレビを見て、食べたいおやつを食べ、放課後を満喫 しながら過ごしているようです。家でひとりでいることを寂しがるようなことがなくてよかった、と おかあさんはしみじみ思っています。「放課後は家で過ごしたいよ。」というあみちゃんの気持ちが ぱんぱんに膨らむまで学童で過ごさせたからこそ、あみちゃんは「あこがれのかぎっ子生活」をうれしい気持ちで 迎えることができたのだと、おかあさんは思っています。
  さて、では、のんたんの放課後はどうなっているのでしょうか?
  実は、のんたんはまだ学童保育クラブに通っています。
  葛飾区では、障害のある子どもは6年生まで学童で預かってくれるのです。学童保育の母体である、 R保育園のA主任先生も、「のんたんは6年生までいるものと思って、私たちもその体制でいますから。」と ずっと前に言ってくださっていました。そして、その言葉どおりに、のんたんの学童保育申請書は、 なんの問題もなく受理され、今年も学童の子どもとして迎え入れてもらいました。
  考えてみれば、R保育園とのおつきあいは、保育園時代から数えて7年目になります。こんなに 長いおつきあいになるとは、想像もしていませんでした。けれど、今、おかあさんは、R保育園と 出会えたことに、心から感謝しています。R保育園あっての、のんたん一家なのですから。
  こうして、あみちゃんが新しい生活をスタートさせたものの、のんたん一家は順調に新学期をスタートさせる ことができました。なによりおとうさんとおかあさんを喜ばせたのは、今年も、去年と同じH先生がのんたんの 担任となってくださったことです。   これほどうれしいことはありません。のんたんが、そしておとうさんもおかあさんも大好きなH先生が、 今年も担任となることがわかって、「この一年はもう大成功」と、今から決まったようなものです(笑)。
  のんたんの学童延長、H先生が担任、とうれしいことが続く中、今年も学校公開が 行われました。
  4ヶ月ぶりに見たのんたんのお勉強は、想像以上にに進んでいて、おかあさんはただ ただ驚き、喜ぶばかりでした。
  昨年の暮れに6点の位置確認をやっていたのに、今ではのんたんは、実サイズの点字をさわって 勉強するようになっていました。算数は、足し算の上に引き算までこなしていました。
  全盲・難聴ののんたんに足し算・引き算を理解させていく過程は、見事というほか ありません。
 「文字」「ことば」そして「数」というものを、しっかりと理解しながら、のんたんの お勉強は、日々前進しています。

2005年6月9日 学校公開 2

元気に登校だぞ〜!

おかあさんが学校にかけつけると、5時間目の体育が始まったところでした。

きょうはなにをするの?

H先生もいっしょだよ。

マット運動、つかれた〜。

ちょっと休憩です。

次のお勉強が始まるまで、キーボードで遊びます。

「これから、おべんきょうを、はじめま〜す。」

「自立活動」は、H先生とふたりきりの時間です。

まずは算数。1個から5個まで、タイルブロックの枠を並べます。

よーくさわって確認するよ。

ますめに、ひとつひとつ、タイルをはめこんでいきます。

タイルブロックは、近くで見るとこんな感じです。

まずは足し算のお勉強です。
「のんたんのはいくつ?」
「3個!」

「せんせいのはいくつ?」
「5個!」
「のんたんのも、5個になーれ!」

のんたんは、2個のブロックを自分のブロックにくっつけて、5個にしました。

「せんせいは、5個!のんたんも5個!いっしょ!いっしょ!」

次は引き算です。のんたんのタイルは5個です。先生のタイルは4個。
「のんたんのも、4個になーれ!」
のんたんはブロックを1個抜き取って、4個にしました。

「問題です!先生のは、いーくつ?」

「いち。1個!」

先生は、4個のタイルをだしました。
「1個になーれ!」

のんたんは、4個のタイルから3個を取って、1個にしました。
「いっしょ!いっしょ!」

「問題です!先生のは、いーくつ?」
「いち、に。2個!」
のんたんは、自分のタイルブロックから余計なタイルを取り、自分のタイルも2個にしました。

先生のタイルが3個になると、のんたんも自分のタイルを3個にしました。
こんなふうにして、引き算もできるようになっていたことを知り、おかあさんはびっくりでした。

次は、1個から5個まで順に、底辺を揃えてタイルブロックを並べます。

「いち、に、さん…」
手前に置いた磁石の棒に、底辺を合わせて並べます。

机にしいてあるボードはスチールで、磁石がボードにくっついて固定されるので、手元が安定するようになっています。

かんたんだよー。

「できた〜。」

数をたしかめながら、一ブロックずつ戻していきます。

5個の次は、4個。高さがだんだん低くなることで、数の大小を実感します。

先生は次に、磁石の棒を左に置きました。今度は左に端を揃えて、ブロックを順に置いていきます。

「これがこうなって…。」

「できた〜!」

「せいかーい!」
先生と手を合わせて喜び合います。

数をたしかめながら、ブロックごとに戻していきます。

横に置いたブロックが、左方向にだんだん短くなることで、数の大小を実感します。

これは、縦方向でも横方向でも同じように数を把握できるようになる練習です。

最後に、自分でブロックを全部袋におかたづけして、ブロックの勉強はおしまいです。

次に出たのは、H先生秘蔵の「モモタロウ指人形!」。 「これはなんのゆび?」「おやゆび!」

この指人形セットは、桃太郎の登場人物がそのまま指人形に なっていて、とってもかわいいのです。H先生が個人的に秘蔵していたものだそうです。

「勢いで買ったけど、使う機会もなくてしまってあったんです。のんたんのおかげで、 陽の目を見ました。」とH先生。

のんたんは、犬の指人形をもらいました。
サルの人形がはめられている先生の指と同じ 指に、自分でも犬の指人形をはめ、先生の手と合わせます。
「いっしょ、いっしょ!」

これは、相手の指の位置を認識し、同じ位置を自分の指で確認する練習です。

先生が親指に人形をつけると、のんたんも自分の親指に人形をはめました。「いっしょ、いっしょ!」

「ひとさしゆび!」

「くすりゆび」

「いっしょ、いっしょ!」

「なかゆび〜」

「いっしょ、いっしょ!」

「おやゆび〜」
「いっしょ、いっしょ!」

次は点字を読む練習です。右手で点字「い」を読み、同時に左手で、先生の指文字「い」を読んでいるところです。

右手で点字の「あ」を読み、同時に左手で先生の指文字「あ」を読んでいます。

難聴ののんたんがうまく聞き取れない音を区別できるように、と、H先生は点字と同時に 指文字をいれることを考えたそうです。

「あ、あ、あ、あ、あ…」たくさんの「あ」を読んでいます。

つぎは、「お」です。
「お、お、お、お、お…」

つぎはなに?

「れ、れ、れ、れ、れ…」

「あ、れ、あ、れ、あ、れ…」

「あ」

のんたん、疲れも見せず、どんどん読み続けます。

はーい、よくできました〜。

H先生のあざやかな指文字に、おかあさんはただただびっくり。

のんたんも、とっても楽しそうでした。

次に出てきたのは、新兵器、「黒いベスト」。これも、H先生のアイデアです。

ボタンをはめる練習だよ!

もう上手にできるんだ。

「くぐって〜、よいしょ!」

「できた!できた!やった〜!!」

とくいそうなのんたんです。

「じゃあ、つぎはボタンをはずしてくださ〜い。」

はずすのもじょうずにできるよ! まずは一番下をはずして…。

真ん中だってかんた〜ん!

ぜんぶできたよ〜!

「のんたん、すごいです。おしえてみたら、一週間でボタンができるようになったんですよ。」とH先生。いえいえ、 すごいのは、H先生の方です。

このベストは、おかあさんが楽天のフリマで1円で落札して調達しました。 三つのボタンを、H先生が 大きいものにつけかえて、教材のできあがりです。練習のため、それぞれのボタンの 大きさをわざと違うものにしてあります。

「これで、じりつかつどうを、おわりま〜す!」
このあと、「おかあさんといっしょに帰るよ」と言われてよほどうれしかったようで、 のんたんは泣き出してしまいました。

お勉強が終わり、お着替えをしています。

ホルダーから、自分の連絡帳を取ってきて、ランドセルにしまいます。

準備完了!

かえりま〜す!

「かーたん! かーたん、どこ!」

学校を出てからも大興奮ののんたん。「僕のママ!」と言って、おかあさんに抱きついてきました。

おかあさんもうれしくなり、コンビニで、のんたんの好きなおにぎりを買って あげました。のんたんはちゃんと、「いくらおにぎり…」と言い、全部食べてしまいました。