16.成田山太鼓祭に行ったよ!
新学期が始まりました。のんたんもいよいよ五年生です。
初日、仕事のあとで、職場の宴会に参加していたおかあさんの携帯に、先に帰宅したおとうさんから電話がかかりました。
なにか、困ったことでも起こったのか? と一瞬、おかあさんは不安になりました。ところが、
おとうさんが言ったのは、
「あのね、連絡帳を見たら、今年も、担任はh先生になってたよ。」
おかあさんもびっくりです。
三年生、四年生と、h先生が担任だったので、さすがに三年目はもう無理だろう、と
あきらめていたのです。それだけに、うれしさはひとしおです。
「そうだったの。よかったね! すごい、すごい!」
「早く知りたいだろうと思って、電話したよ。」
と言って、おとうさんは電話を切りました。
おかげで、おかあさんもそのあと、おいしいお酒を飲むことができました(笑)。
こうして始まった新学期。のんたんは元気いっぱいです。
週末には、おとうさんと
成田山の太鼓祭に出かけ、楽しい一日を過ごしました。
この日のようすを、おとうさんの日記からご紹介します。
「朝から家を出発し、成田山太鼓祭に行きました。
途中で雷雨があり、慌てて昼ご飯にうどん屋さんに入りました。
お店がやってる、「勘定が割引になる
くじ」を引いたら、四割引きになりました。
なかなか雨が止まず、病院の予定時間に遅れてしまいましたが、
何とかみていただくことができました。
田舎は列車の本数が少ないので、まいりました。
太鼓祭は大盛況で、のんたんが大喜びで大正解でした。
最初に、総勢三百人くらいの太鼓のグループが成田山神勝寺の境内を埋め尽くして、
一斉に叩く太鼓は、
地響きのような大迫力でした。
その後は、各グループがあちこちの会場に別れて演奏しました。
太鼓の演奏だけでなく、浅草サンバカーニバルに参加したグループのバツカーダや、
トリニダードトバゴのスチールドラム・オーケストラの演奏もあり、
とてもよかったです。」
2006年4月8日 成田山の太鼓祭 |

朝9時に出発です。太鼓祭に行ってきま〜す! |

まだ桜が残っていました。 |

成田に着きました。 |

太鼓祭だよ! |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

千願華太鼓の演奏です。 |

みごとでした。 |

新勝寺境内です。 |

枝垂桜も咲いていました。 |

参道のあちこちで太鼓をたたいていました。 |

演奏、まだかなあ。 |

はじまったよ! |

スチールドラムのオーケストラです。 |

|

|

|

|

バツカーダのパレードです。 |

なかなかの迫力です。 |

バツカーダを聴いているのんたん。 |

たのしいお祭りでした。 |