のんたん日記 6



5.のんたんのばんそうこう 〜その2〜

  
5.1 咳どめシール (2004年9月1日)
  5.2 こうかんこ (2005年6月15日)



咳どめシール

 「咳どめシール」というものがあるのをご存知でしょうか?
  のんたん一家では、かかりつけのOクリニックでもらうことが多いので、たいていは、その使い残しが家の中にいくつかころがっています。
  これは、一辺が3センチくらいの正方形のシールになっています。風邪をひいて咳がでるときに、裏の紙をはがし、胸にぺったんと貼りつけると、粘着部分に薬剤が含まれているらしく、咳を静める効果があるようなのです。
  あみちゃんには、かなり小さい頃から使っていたこのシールですが、これをのんたんに使おうとすると、それはもうたいへんなことでした。
  のんたんは、わけのわからないものを体につけられるのをとてもいやがります。小さい頃から、帽子や靴下など、ひとつひとつを苦労しておかあさんがおしえていったことは、これまでもお話してきました。
  なかでも困ったのは、「ばんそうこう」でした。
  ケガをして、ばんそうこうを貼ってやりたいと思っていても、その意味がわからないのんたんにとっては、ただのうっとうしい物体です。ですから、のんたんはいつも、貼った瞬間にそれを上手にはがし、どこかに投げ捨ててしまうのでした。
  そんなのんたんでしたが、おかあさんや保育園の先生が時間をかけて働きかけをするなかで、なんとかばんそうこうを、しばしのあいだ、貼ることをゆるしてくれるようになっていました。
  それだけではありません。「ばんそうこうは、痛いところに貼るもの」という、のんたんなりの理解もすすんでいるようなのです。
  そこでおかあさんは、「咳どめシール」にも挑戦してみることにしました。
  これまで、「咳どめシール」をのんたんに貼りたいときは、いつも、のんたんに気づかれないようにしなければなりませんでした。
  夜、のんたんが寝静まってから、パジャマの内側に手をつっこみ、起こさないように、胸にそっとシールを貼りつけるのです。
  翌朝、のんたんが目を覚ましたら、着替えはすばやく行います。のんたんが胸にさわり、シールが貼ってあることに気がつかないように、さっさと服を着せてしまわなければなりません。
  いったん服を着てしまうと、人間というものは案外気がつかないもののようで、のんたんはそのまま、夜までシールを貼ったままにしておいてくれることもありました。
  これまでは、こうやって半分だましながらつけてきた「咳どめシール」でしたが、「ばんそうこうを貼れるようになったのだから、咳どめシールだってできるようになるんじゃないか。」とおかあさんは考えたのです。
  そこである夜、寝る前の歯磨きを終えたのんたんに向かい合ったおかあさんは、のんたんの胸をはだけ、わざと、のんたんにわかるように、「咳どめシール」を貼ってみました。たいしたことはなかったのですが、その数日前からのんたんは夏風邪をひいたようで、少し咳がでていたのです。
  のんたんは、「なにかが胸についたぞ…?」と、ふしぎそうな顔をしながら自分の胸にさわりました。そして「咳どめシール」を見つけると、爪をたてて、それをはがしはじめました。
  おかあさんはあわてて、
「のんたん、はがしちゃだめよ。これは、だいじ、だいじ。このままにしておいてね。」
とのんたんに言いきかせ、そのまま大急ぎで服を着せて、おふとんに寝かしてしまいました。
  のんたんにしてみれば、「これはなんだろう?」という疑問が解決されたわけではなかったのですが、このころになると、「わけがわからないうすっぺらなものを体に貼りつけられることもあるんだ。」という程度には許せるようになっていたし、なにより、貼ったのがおかあさんですから、それほどの抵抗感はなかったらしく、そのまま寝入ってしまいました。それでも、やっぱり気にはなったようで、ときどき胸のシールにさわっては、おかあさんにとめられていましたけどね(笑)。
  翌日の夜のことです。
  おかあさんがお風呂で待っていると、いつものように、のんたんがおとうさんに連れられてやってきました。その胸には、前夜おかあさんが貼ってあげた「咳どめシール」がそのまま貼りついています。あれから、のんたんはシールのことを忘れてしまい、おかげで今日一日、「咳どめシール」を貼ったままにしていられたのでしょう。
  おかあさんが、のんたんのからだにお湯をかけようとしたとき、のんたんはようやく、自分の胸になにかがついていることに気がついたようでした。そして、ゆっくりとした手つきでそれをはがしはじめたのです。
  「咳どめシール」は、貼ってからすでに丸一日が経過しようとしていましたから、もう薬の効果は薄れているはずです。ですから、べつに、はがしたければはがしてもいいよ、とおかあさんはのんたんのするがままにさせていました。
  するとのんたんは、その四角いシールをぺりぺりとはがしてしまいました。おかあさんは、のんたんがそれを、いつものように投げ捨てるのかと思っていたのですが、そのときののんたんは、おかあさんが思いもよらなかったことをしてみせてくれたのでした。
  のんたんは、胸からはがした「咳どめシール」を、なんと自分のひざに貼って、なにくわぬ顔をしているのです。
  「咳どめシール」がなんのためのものか、わかっている人なら、シールは胸に貼るのをあたりまえだと思います。ですがのんたんは、そんなことは知りません。そして、からだにぺったんこと貼るものは「ばんそうこう」だと思ったのでしょう。そして、自分のひざこぞうに、それを貼ってみせてくれたのでした。
  おかあさんは、大笑いしながら、
「のんたん、そうだねえ! 『ばんそうこう』は、おひざに貼るんだよね。『いたい、いたい』のときに、貼るんだよね。でもね、これは、「おせき、コンコン」のときに貼るのよ。だから、お胸に貼るんだよ。」
と言って、のんたんの胸をちょん、ちょん、とつつきました。
「おむね…。」
のんたんは、おかあさんの言うことをじっと聞いています。
「そう、お胸だよ。」
  そう言いながら、おかあさんはのんたんがかわいくて、かわいくて、はだかんぼうののんたんをぎゅっと抱きしめました。

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



こうかんこ

  それからののんたんは、「咳どめシール」のことも、なんとなくわかってきたようです。風邪をひいたときにこのシールを胸に貼っても、もういやがることはありませんでした。
  ときどき、「なんだろうな、これ。」とでも思うのでしょうか。小さな手でいじくっては、ほんの少しはがしてみたりするのですが、
「のんたん、これは、はがしちゃだめなの。『おせき、コンコン』が治らないよ。貼っておこうね。」
とおかあさんに言われると、
「はっておこうね。」
と自分でもくりかえして、そのままにしておいてくれるのでした。
  そんなある日のことです。
  のんたんが、足に小さなケガをしました。それは、遊んでいるときに、どこかですりむいたようで、ひざこぞうにできたちょっとしたキズだったのですが、学童では、そのキズにばんそうこうを貼ってくれていました。
  一日はそのままにしていたのですが、次の日の夜、お風呂でからだをあらうときに、おかあさんがそのばんそうこうをはがしてしまいました。
  するとのんたんは、なんだか困ったような顔をしています。
「このばんそうこうは、もうはがそうね。」
とおかあさんが言っても、納得していないような顔をしています。
  おかあさんがのんたんの表情をうかがっていると、のんたんは、いっしょうけんめい考えたあげくに、こう言ったのです。
「こうかんこ!」
  こうかんこ…? おかあさんには、意外なことばでした。それは、のんたんの好きなおもちゃの電池が切れてしまったときに、のんたんが言うことばだったからです。「どうして、お風呂で電池の話をするの…?」と思った次の瞬間、ああ、とおかあさんは気がつきました。
「のんたん、ばんそうこう、こうかんこしてほしいの?」
  おかあさんがきくと、のんたんは、
「はいっ!!」
と、元気よく返事をするではありませんか。
「のんたんは、あたらしいばんそうこうを、はってほしいのね?」
「はいっ!!」
  おかあさんは、ようやくのんたんの気持ちがわかりました。
「そう、わかった。いいよ、いいよ。でもね、ここにはないから、お風呂をでたあとで、おとうさんに貼ってもらおうね。」
  そう言うと、のんたんも安心したような顔になりました。
  おかあさんは、おかしくておかしくてたまりませんでした。
  小さい頃、あれほどいやがって、ばんそうこうをすぐにはがしてしまったのんたんのことを思い出したからです。あのころは、のんたんがケガをすると、どうやってばんそうこうを貼ったままにしておくかで頭をいためたものでした。
  それが今では、古くなったばんそうこうをおかあさんがはがしたら、「あたらしいのをはって。」と、自分から要求するようになったのです。
  たかがばんそうこうですが、そこには、のんたんの成長ぶりがはっきりと表われていました。

  のんたんのヒザのキズは、それからまもなく治ってしまったのですが、その後もしばらくのあいだ、おとうさんはのんたんにばんそうこうを貼り続けました。だって、おかあさんがお風呂ではがすたびに、のんたんが、
「ばんそうこう、こうかんこ!」
と言って、新しいのをせがむのです。
  そのようすを見たら、おとうさんもおかあさんも、ついつい新しいのを貼ってあげたくなって しまうのでした。

(おわり)

   「のんたんのばんそうこう」シリーズはこちらです。
     のんたん日記4 13.1 のんたんのばんそうこう (2002年10月20日)
     のんたん日記4 13.2 あみちゃんのばんそうこう (2003年2月5日)
   のんたんと「ばんそうこう」とのふれあいの軌跡をご紹介しています。