13.ゴールだよ〜!
あみちゃんの通うh小学校では、今年も、「夢いっぱいワールド」が開かれました。
これは、文化祭のようなもので、子ども達が縦割り(学年の枠を越えた)グループとなり、
思い思いにゲームや展示を披露する、という催しです。
h小学校と交流を行っているk盲学校も参加するので、これは、のんたんとあみちゃんの
両方がいっしょに参加できる貴重な行事というわけで、おかあさんは、ふたりが一年生の
ときから、毎年、仕事を休んで参加していました。
ところが今年は、大切な会議の日と重なってしまい、どうしても、お休みをとることが
できません。そこで、おとうさんが仕事を休み、見に行ってくれました。
あみちゃんのグループは、「すごろくめいろ」をやり、のんたんたちk盲学校は、
「キッズドリームズワールド」という、アスレチックコースのようなものを作ったそうです。
「牛乳パックでアスレチックのコースを作りました。みんなで試してみたところ、出口で待ってても
なかなか帰ってこないので、見に行ったら、折り返し地点のところで座り込んでくつろいでいました
(笑)。」
と、担任のh先生が連絡帳に書いてくださっていたこともあり、始まる前から、楽しそうなようすは
おかあさんにも伝わってきました。
おとうさんによると、今年ののんたんは、ゴールでタンバリンをたたき、
「ゴールだよ〜!」
と、お客さんを案内する役をやっていたそうです。
去年ののんたんは、「おばけやしき」で、お客さんを脅かすかわいいおばけをやっていました。
ただ参加するだけでなく、のんたんが自分の役割をこなせるようになったことを、おかあさんは
とてもうれしく思ったものでした。
「ゴールだよ〜!」
という、のんたんの元気な声を聞きにいけなくて、ちょっぴり残念なおかあさんなのでした。
2006年1月27日 夢いっぱいワールド |

h小学校の入り口です。 |

たくさんのグループが催し物を披露しています。 |

あみちゃんの作品。一文字目を右から読むと、自分の名前になります。 |

これもあみちゃんの作品。元気があって、よろしい! |

あみちゃんのグループが作った、「すごろくめいろ」の会場です。 |

あみちゃんは、受付をやっていました。 |

受付さん、きちんとすわりましょう。 |

けっこうにぎわっていました。 |

こちらは、のんたんの参加した「キッズドリームズワールド」会場です。 |

ゴールのところでタンバリンをたたいて、 |

「ゴールだよ〜!」と知らせる係をやりました。 |

お客さん、まだかな〜? |

こちらも、お客さんがいっぱいでした。 |

交替して、他の会場を見学してまわります。 |

大好きなh先生とおしゃべり。 |

今年も楽しくてよかったね! |