のんたん日記 4



17.走れ! SLばんえつ物語号

  
17.1 新聞広告 (2002年11月6日)
  17.2 いざ、喜多方へ (2002年11月23日)
  17.3 蔵の街 (2002年11月23日)
  17.4 走れ! SLばんえつ物語号 (2002年11月23日)



新聞広告

  新聞のかたすみに載っていたそのツアーの広告を最初に見つけたのは、おかあさんでした。
  SLかあ…、のんたん大好きだしなあ…。ラーメン…、う〜ん食べたい!
  そう思ったおかあさんは、つい思わず、
「こんなのあるよ。どう? のんたん、喜ぶかも。」
と、おとうさんに言ってしまいました。でも内心は、「どうせ、『だめだよ。のんたんを連れてこれに行くのは、たいへんだよ。』と言われるだろうなあ。」と想像してはいましたが…。
  ところが、おかあさんの予想に反して、おとうさんの反応は意外なものでした。 「『SLばんえつ物語号と蔵の街 喜多方』かあ…。へえ、こんなのあるんだ。おもしろそうだなあ。」
  それは、東京から新潟まで行き、喜多方でラーメンを食べて、蒸気機関車に乗って帰ってくる、という日帰りツアーの広告でした。
「そうなの。汽車もラーメンも、のんたんにも楽しめるものだから、いいんじゃないかと思って。」
そのツアーでは、蒸気機関車の他に、JRの在来線や上越新幹線などを三つも乗り継ぎます。のんたんを連れての乗り換えは、ちょっとたいへんなことでしょう。だから、おとうさんはきっと反対するだろうとおかあさんは予想していました。おかあさんもそれはよくわかっているので、ちょっと言ってみただけ、のつもりだったのです。ですから、
「ま、今さら乗らなくても、のんたんは日本中の電車の音をインターネットで聞いているしね。外の風景やなんかが楽しめるわけじゃないから、音だけだったら、のんたんにとってはインターネットで聞くのとたいして変わりないかもしれないね。わざわざ乗りに行くほどのことでもないか。」
とつけたしました。
  おかあさんの話を聞いていたのかいないのか、黙ってその広告をじっと見ていたおとうさんは、
「ん、わかった。ちょっと考えてみるよ。」
と言って、そのまま会社に出かけてしまいました。

  その日の午後のことです。おかあさんが会社でしごとをしていると、おとうさんからメールが届きました。
「ばんえつ号のツアーなんだけど、申し込もうと思います。」
  予想外の展開に、おかあさんはちょっと驚きましたが、もちろん、おかあさんにもなんら異論はありません。ただし、ひとつだけ、注文をつけました。
「ひとり一万円もするんだから、障害者割引と子ども割引はないのかを確認してね。4人分でなくて3人分で申し込んだら? のんたんはどうせ膝の上に抱っこしていればいいんだから、座席はみっつでいいでしょう。」
  あいかわらず、節約第一のおかあさんなのでした。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



いざ、喜多方へ

  いよいよ、SL「ばんえつ物語号」に乗る日がやってきました。
  スケジュール表によると、東京駅には、朝7時半に集合しなければなりません。そこから東北新幹線「やまびこ45号」に乗って、郡山まで行き、そこから在来線の磐越西線で喜多方まで行くという、けっこうハードな行程です。
  集合時間に遅れるとたいへんなので、朝6時半に家を出発することに決めていました。朝早くて子どもたちは眠いんじゃないか、とおかあさんは心配していたのですが、思いがけず、のんたんもあみちゃんもおおはりきりで家を飛び出しました。のんたんも、なにやらどこかへおでかけらしい、とわかっているようで、堀切菖蒲園の駅まで、スキップするように歩いていきます。
  早い時間だったので、乗客は比較的少なく、京成線からJR山手線への乗り換えもなんとか無事にこなし、集合時間ぴったりに東京駅に着くことができました。集合場所は、いろいろなツアーが利用しているらしく、これから団体旅行に出かける人たちであふれています。その人ごみの中から、ようやく申し込んでいたツアーの旗を見つけました。
  受付を済ませると、すぐに出発です。どうやら、のんたん一家がいちばん最後だったようで、添乗員さんの顔はこころなしか緊張気味でした。のんたん一家はいつもぎりぎりになってしまうんです、とほほ…。
  乗り込んだ新幹線で、のんたん一家が割り当てられたのは、3つの座席が横に並んでいる席でした。おかあさんの言いつけどおり、おとうさんが3人分しか申し込まなかったからです。ツアー代金は、ひとり10000円です。往復新幹線を利用し、喜多方での昼食代も含まれていることを考えると、10000円ではとうてい不可能な企画ですから、けっして高い料金ではありません。それでも、3人分を申しこむと、全部で28000円にもなりました。障害者割引はなかったのですが、子ども割引があったので、大人ふたりと子どもひとりを申し込んで、3人分で28000円。やはりけっこうな出費です。
「いつもは一家四人で一泊二食つき合計15000円、なんてとこに泊まるんだから、この日帰りツアーの費用だけで、本当は一家で二泊二食分になるのね。ずいぶんぜいたくな一日だよね。」などと、おかあさんがおとうさんに話している(つくづくセコイ!)うちに、新幹線は、すべるように走り始めました。
  まずは、東京駅から上野駅を経て、大宮へ。ほとんど揺れを感じることもなく、快適な乗り心地です。おかあさんとあみちゃんが並んですわり、おとうさんはのんたんを抱っこして座りましたが、なにしろ朝が早かったので、ほどなく、一家全員、眠り込んでしまいました。
  そんなわけで、あっというまに郡山到着です。
  ここからは、在来線の磐越西線で喜多方に向かいます。全席自由だったので、あわてて空いている席をさがしましたが、車内はかなり混みあっています。やっとのことで、ボックス席の通路側の席がふたつ空いているのを見つけました。通路をへだてた反対側の席もどうにかひとつ確保し、おとうさんはそこに座ることにしました。
  おかあさんも、のんたんを抱いて通路側の席に腰かけ、向かいの席にはあみちゃんを座らせました。そのとたん、なにやらぐずり始めたのんたん。しきりに文句を言っては、おかあさんの膝の上であばれています。あみちゃんはおとなしく窓の外に見入っていますが、のんたんは少しもじっとしていません。
「すみません…。」
とおかあさんが隣りに座っていた女の人にあやまると、その人は、
「あらあら。おかあさん、たいへんね。私たちは並んで座るから、おかあさんはお子さんといっしょの席にどうぞ。」
と言い、向かいの女の人の隣りへと移ってくださいました。どうやら、女性ふたりで乗車し、ボックス席の窓際の方の席をふたつとって、向かい合って座っておられたようです。
「いいのよ。私たちは地元の人間で、いつだって乗れるんだから。」
と、優しく言ってくれました。
  おかあさんはお礼を言って、のんたんを抱いたままで窓際の席へと移り、そのとなりにあみちゃんが座りました。隣りに座っているのがあみちゃんなので、スペースがゆったりして、のんたんも少しラクになったようです。ようやく静かになってくれて、おかあさんはほっとしました。
  まもなく、窓の外には磐梯山が姿をあらわしました。視界にとびこんでくる家々の軒には大根や柿がつるされていて、あたりは穏やかな冬の匂いに満ちていました。
「よかったわねえ、いいお天気で。昨日までは毎日雨と雪で、山なんて見えなかったのよ。お天気がよくなったら、今日はあたたかいこと。ほんとに運がよかったわね。」
  席をゆずってくれた女の人は、そう言いながら、のんたんの方を見ました。
「あら、寝たのね?」
  そうなのです。ゆずっていただいた席にゆったりと座り、おかあさんの膝の上で抱っこされていたのんたんは、窓から射し込むあたたかい光にまどろみ始め、そのまますうっと眠ってしまったのです。
「眠いから、ゴキゲンが悪かったのね。まあ、気持ちよさそうに寝てること。」   女の人は、にっこりと笑いました。
  ふりそそぐ日差しはとてもあたたかくて、コートがいらないくらいです。それがあまりに気持ちよくて、のんたんを抱いたままのおかあさんも、あみちゃんも、いつのまにか寄り添うようにして眠っていました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



蔵の街

  午前11時、列車は喜多方に到着しました。
  ツアーとは言っても、ここからは自由行動になっています。駅の前で、添乗員さんから1,000円分の「ラーメン券」を3人分もらい、解散となりました。
  駅前の広い通りを、のんたん一家はどんどん歩いていきました。のんたんも、たくさん寝たので元気いっぱい。ぐずることもなく、快調に歩いてくれます。そのうち、手ごろなラーメン屋さんを見つけたので、そこで昼食をとることにしました。
  注文したのは、もちろん「ラーメン」です。ラーメン二人前と、さらにお子様セットを注文したのですが、一家四人で食べても十分な量でした。そのうえ、3000円分の食券は半分以上が残ったので、その食券でお土産用のラーメンを買うこともできました。
  ラーメンを食べ終わっても、集合時間までにまだ一時間以上あったので、四人で喜多方の街をどんどん歩きつづけました。商店街を抜け、路地をはいって、民家が寄り添っているような裏通りまで、ゆっくりゆっくりと歩きつづけます。
  やがて、立派な造り酒屋さんの前にたどり着きました。広い敷地内には、見学用のコースや売店もあります。ここでトイレを借り、ひと休みすることにしました。
  この造り酒屋まで、相当の距離があったはずなのですが、ゆっくりとした足どりではあっても、のんたんはぐずることなく、おとうさんやおかあさんに手を引かれながら、とうとう最後までいっしょに歩いてくれました。
「すごいね。のんたん。ずいぶんたくさん歩けるようになったんだね。」
「オレが毎朝、スクールバスまでいっしょに歩いて、鍛えてきたからなあ。」
と、自画自賛のおとうさん。
「あら、私だって、帰りはのんたんと学童から家まで歩くのよ。そっちの方が距離が長いのよ。」
  おかあさんだって、負けてはいません。
「あみちゃんだって、きょう、いっぱい歩いたよ! あみちゃんのこともほめて!!」
  あみちゃんまでもが、もちろん負けてはいません。
「あみちゃんは、いろんなものが見えて、楽しかったでしょう? でも、のんたんはなにも見えないのに、いっしょうけんめい自分で歩いたんだよ。だから、ほめたんだよ。」
  おかあさんにそう言われたって、あみちゃんが納得するわけがなく、あみちゃんはふくれっつらになってしまいました。しかたなく、おとうさんとおかあさんでほめまくり攻撃です。
「…そうだね。あみちゃんも、いっぱい歩いたんだよね。えらかったね。」
「あみちゃん、足が丈夫になったねえ!」
  おとうさんとおかあさんに口々にほめてもらって、ようやくあみちゃんは笑顔になりました。

(次回につづく)

ページの先頭に戻る   メニューに戻る



走れ! SLばんえつ物語号

  集合時間になり、喜多方駅前に行ってみると、広場はすでに、いくつものツアー客でいっぱいになっていました。全員が集まっていることを確認されたツアーから順に、添乗員さんに引率されて、次々とホームにはいっていきます。今度は、ホームがツアー客でいっぱいになりました。
  いよいよ、今日の目玉である、SLばんえつ物語号に乗車するわけです。わくわくしながら待っていると、ゴッシュ、ゴッシュ、というおごそかな音を出しながら、ばんえつ物語号がはいってきました。
  あみちゃんは大喜び。おかあさんも、なんだか気持ちがはずんでいました。その気持ちをのんたんにも感じて欲しくて、おかあさんはのんたんを機関車のそばに近づけ、音を聞かせようとしました。
  けれど、喜多方駅は始発ではないので、停車時間はわずかしかありません。すぐに乗らないと、置いていかれてしまいます。しかたなく、のんたんに聞かせることはあきらめ、一家であわてて乗車して指定された座席をさがしました。
  観光用のSLであるだけに、社内はきれいに改装され、レトロな雰囲気をおしゃれにかもしだしています。案内役の女性も、車掌さんも、豪華客船の乗務員のようなユニフォームに身を包み、さっそうと歩いています。
  もらったチケットに書かれていた座席番号はすぐに見つかりました。座席はすべて、木でできた、むかしながらのボックス席です。
「すわり心地はそれほどよくないかもしれないけど、いかにもSLらしくて、悪くないよね。」
と、おかあさんは思いました。
  のんたんといっしょに木のイスに腰かけると、のんたんは、なにごとなのだろう?と、じっとあたりのようすをうかがっています。おかあさんは、のんたんが不安がらないように抱っこしようとしたのですが、のんたんは、抱っこなんかよりも、あたりの状況を調べるのに気をとられているようでした。
  まもなく、ばんえつ物語号は、ゆっくりと動き始めました。

  シュッ シュッ シュッ シュッ 

  その音はしだいに間隔をせばめ、それにしたがって列車が進むスピードもあがってきました。

  シュ シュ シュ シュ シュ シュ シュ シュ

  のんたんは、その音にずっと聞き入っています。スピードがさらにあがってきました。

  シュシュシュシュシュシュシュシュ ボーッ!!

  そのときです。ずっとようすをうかがっていたのんたんが、声を出して笑い始めたのです。おかあさんは、のんたんが汽車の音をおもしろがっているのだと思いました。ところが、そうではありませんでした。

  ゴトッ ゴトッ ゴトン! ゴトッ ゴトッ ゴトン!

  自分が座っている硬いイスの下からひびいてくる、車輪の音が、のんたんの心をとらえていたのです。のんたんは、その音に合わせて、「タタッ タタッ タタン! タタッ タタッ タタン!」と同じリズムで、自分が座っている座席をたたきながら、あはは、と笑っていました。
「そう、のんたん。おしりから響いてくるのね。おもしろいね。これが汽車の音なんだよ。のんたんの大好きな汽車に乗ったんだよ。よかったね。楽しくて、よかったね。」
  おかあさんはうれしくて、のんたんを抱きしめました。
  電車が大好きなのんたんのために、おとうさんはこれまで、インターネットで電車の音を聞くことができるサイトを探しては、のんたんに聞かせてきました。ですから、のんたんは日本中の電車の音を知っています。もちろんその中には、SLのサイトもあります。そんなのんたんだから、今さらSLに乗っても、のんたんにとってはそれほど珍しいことではないかもしれないな、とおかあさんは思っていました。
  けれども、そうではありませんでした。周りの風景意外にも、乗ってみなければわからないことはあったのです。それは、イスの下から響いてくる振動でした。のんたんはこれまで、たくさんの列車に乗ってきたのですが、そのどれに乗ってもけっして感じることができなかったことを、のんたんは自分が座っているイスの下から感じることができたのです。それは、ばんえつ物語号の座席が硬い木のイスだったからこそでした。
  初めて乗ったSL。のんたんはそれを、からだ全体で感じていました。
  窓の外には、雪をいただいた山々がつらなっています。東北は、もう冬が始まっています。おかあさんは、その風景をじっと見つめました。
  のんたんは、座席をたたいては、あはは、と笑っています。その声が、「ばんえつ物語号」のボーッという汽笛と重なります。そんなのんたんのいきいきとした表情を見ながら、
「ここまで来るのはたいへんだったけど(それに、お金もかかったけど)、それでもやっぱり連れてきてよかった…。」
と、おかあさんは思いました。
  インターネットだけではわからないこと、自分のからだで体験してみて初めてわかるようなことは、もっともっとあるはずです。のんたんが、これからもそんな体験をいっぱいできるように…。
  そう願いながら、おかあさんはのんたんを抱き寄せました。
  終点の新潟駅に向かって、「ばんえつ物語号」は力強く走りつづけます。
  気がつけば、もうすっかり日が落ちて、窓の外は真っ暗です。窓ガラスには、おかあさんに抱っこされたのんたんの横顔が、ぼんやりと浮かんでいます。それを見つめながら、おかあさんの心ははずんでいました。そして、何度も何度もつぶやいてました。
「はしれ、はしれ、もっとはしれ。のんたんを乗せて、もっともっとはしれ…。」
と。

(おわり)

   このときの写真は、「とーたん日記」で紹介しています。
     とーたん日記   12.2002年11月 のんたんの二学期(3)
   「のんたんの旅」シリーズはこちらです。
     のんたん日記   11.おんせん だいすき! (1999年12月29日)
     のんたん日記  27.連休も大活躍 (2000年5月8日)
     のんたん日記2  8.暮れの旅行は稲取温泉 (2000年12月29日)
     のんたん日記2  20.連休も大活躍! 〜その2〜 (2001年4月30日)
     のんたん日記2  22.お試し気分でゴージャス旅行 (2001年5月18日)
     のんたん日記4  7.山とプールで夏休み (2002年8月30日)
   のんたん一家の家族旅行の軌跡です。